TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Osaka
  4. 贅沢なハイドレーションバッグの使い方

2018.01.17 Wed

TOKYO WHEELS Osaka

贅沢なハイドレーションバッグの使い方

おっす。大阪店のオオミヤです。SALEになっても、対象になることのない、普遍的なかっこいいバッグを紹介するお時間がやってきました。

MISSION WORKSHOPの弟分であるACRE(エーカー)より、ハイドレーションバッグThe Hauser(ハウザー)です。

ハイドレーションバッグって、あんまり馴染みないと思うんですが、バックパックからストロー出てる奴です。僕も夏場は、山の中をMTBで走る時に背負って、ストローをちゅーちゅーしてました。ドリンクボトルでもOKなんですが、ストロータイプのハイドレーションの方が飲み過ぎることがない、そして水分補給がスピーディ。

モノによっては、そのストロー付きハイドレーション袋がバッグに付属するメーカーもあるんですが、ACREに関しては、そんな袋より、街やお泊りで使えるあるモノが付属します。

それはこれ。なんだか分かります?

ツールポーチが付属してます!
お泊り行くときは、歯ブラシやら洗面用具などの一式を収納できます。もちろん、自転車でトレイルライド行く際は、パンク修理セットをね。

容量モデルは10Lと14Lが存在しますが、街でも使うなら断然14Lがおすすめ。14Lなら、A4サイズの書類や本が収納できちゃいますよ~。

バッグ上部には、ジッパー式のポケットがあります。スマホや財布を収納するのにピッタリかな。画面がデカい最新のiPhoneも収まります。

バックパックを背負ったままでも、クイックに取り出せるジッパー式ポケットも片側に装備。こっちにも、スマホ収納可能。

街使いでは、ほぼ不要と思われる、ウエストベルトだって外せますからね~
邪魔だからと言って、ハサミでちょん切る必要はありませぬ
(僕が高校生の時、アウトドア系のバッグが大流行して、邪魔だから当時はハサミで切って使ってましたよ)

色違いのブラック。荷物を入れてもこの厚みなら、電車の中で冷たい視線を浴びることもありません!

と、街使いでもなんの不自由もなく使えるこのハイドレーションバッグ。むしろ、機能的すぎるか!?防水性、耐久性はもちろん。何ならヘルメットだってバッグに取付可能。

街使い、MTBで里山ライド、TOKYO Wheelsで話題の[On]を履いてトレランってのも大いにあり。冬服も一式揃った方は、春までに良き相棒バッグを探してみては?そして、このACRE(エーカー)も是非チェックリストに入れて下さいよ~!

ハイドレーションバッグ14Lモデル
ACRE(エーカー)バックパック【The Hauser 14L】¥32,400 (税込)

ハイドレーションバッグ10Lモデル
バックパック【The Hauser 10L】¥30,240 (税込)

トレランシューズ
On オン 軽量トレイルランニングシューズ【Cloudventure】¥17,064 (税込)

大阪店 オオミヤでした。

この記事を書いた人

TOKYO WHEELS Osaka

TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...