前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2025.08.10 Sun
毎年のように夏になると白のサイクルジャージを選ぶ人が増えます。
見た目だけでなく体感温度の軽減にも効果的と言われていますが多くのサイクリストが購入を迷う理由の一つに「黄ばみが、、、」という点があります。
汗に含まれる皮脂や塩分、直射日光の紫外線が繊維に化学反応を起こすことで、特に首まわりや脇、背中のポケット周辺など汗が溜まりやすい部分で黄ばみが発生しやすくなるそうなのです。
ワタクシも気にはなっていましたが調べて初めて知る事が多くありました。
▼襟元
▼襟元の後ろ(最も黄ばみが出そうな場所)
▼袖口
▼脇
この黄ばみは時間が経つほど落としにくくなり、放置すると見た目だけでなく生地の劣化も早まる恐れがあります。
それだけに、ライド後の早めのケアが非常に重要になるそうです。
一般的な洗濯機での水洗いだけでは不十分なことも多く、家庭でもできる酸素系漂白剤を用いたつけ置き洗いがいいみたいです。
ぬるま湯に漂白剤を溶かして10~15分浸すことで、汗の成分による皮脂汚れを効果的に分解し、白さを復活させることができるそうなんです。
酸素系漂白剤ってどんなものがあるかというと、、、
花王「ワイドハイター EXパワー」(黄緑色の容器)
シャボン玉販売「シャボン玉酸素系漂白剤」(ミント系の色目の容器)
グラフィコ「オキシクリーン パワーリキッド」(ブルー系の容器)など。
OXI(オキシ)は最近ドラッグストアでもよく目にしますね。
また、洗濯後の干し方にもポイントがあるようで、直射日光に当てると紫外線で繊維が傷みやすく、結果として黄ばみや色あせが促進されるため、風通しの良い日陰での陰干しが望ましいそうです。
こうした丁寧なケアによって、白ジャージの清潔感を維持する事が出来るという事です。
白ジャージの黄ばみを理由に購入をためらっていた方は、正しい洗濯方法を知れば、長くきれいに使い続けられます。
夏の快適なライドをするために、ぜひ白ジャージを試してみてはいかがでしょうか。
▼TOKYO WHEELS Osaka 友だち追加▼
サカモト
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち