前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2016.05.07 Sat
北欧発のアウトドアブランド、KLATTERMUSEN(クレッタルムーセン)。
ミニマムでいて、どこかモード感も感じさせる、一目でクレッタルだ!と分かるデザインが特徴。登場時は結構な話題で、デザイン面で後に続くブランドも見当たらないことから、本格上陸から10年弱経った現在も衰えず人気。
TWLでもすっかりおなじみのブランドになりました。最近では自転車での使用を意識したアイテムが結構多くて嬉しい限りです。
このブランド、著名人がプライベートで愛用していたりするせいか、アウトドア業界ではどちらかと言うとオシャレ寄り、な立ち位置であるようですね。
実は私も以前、このブランドにはガッッツリとハマりました。そして最近また好んで着るように。ここのブランドは質的なハズレが少ないと個人的に感じていて、安心感あるんです。ウェアやバッグを持って登山にも行きますし(ライトですけど)、趣味のルアー フィッシングにはかなりの頻度で使ってますし、自転車ではポタやトレイルで愛用してます。今シーズンも色々買いました!これとか。
派手色のバックパックは探しても探しても安っぽいものが多くて辟易していたところに出会いました。気に入ってます(※幾つかパーツを外してます)。
⇒TWLでも取扱いをはじめました。
ちなみに今期からブランドロゴが一新されました。
裏話ですが、流通経路が整理され、いわゆる「アウトドア卸屋さん」から入荷しなくなったので、今後の国内展開はより専門性の強い、世界観を理解しているお店に絞られるんじゃないかな、と思ってます。デザインが良いので量販店からも狙われやすいですが、量販店に流れるとブランドイメージがどうしても・・・。
その点も安心ですね。
話がだーいぶ反れましたが。
今春夏モデルのバッグが入荷しました!
大阪店ではこの二型に注目。
ショルダー・トートバッグ【Bor アジア限定カラー】/ ¥11,880 (税込)
ボディバッグ【Fimmafäng 2.0 アジア限定カラー】/ ¥17,280 (税込)
ボディバッグ(※ウエストバッグとしても使えます)のFimmafäng 2.0(フィマ ファング2.0)と、ショルダー・トートバッグのBor(ボール)。
どちらもいわゆる「自転車色」が少ないソリッドなデザイン。かと言ってアウトドア色も強くなく、トレンドの「アーバンアウトドア」の範疇に入るんでしょう。
特筆すべきはこのカラー。照明が暗いとブラックですが、明るいところで見れば黒じゃないと分かる、いわゆるダークネイビー。アジア圏限定色の“ストーム・ ブルー”です。
この色はナイロンバッグ界広しと言えどもかなり少ないですよ!
ブラックとおなじ感覚でコーディネートでき、かつブラックにはない個性も出せるおいしいとこ取り。
そしてサイズ感。Bor(ボール)に至っては「このサイズのメッセンジャーが欲しかった!」というお声が方々から聞こえてきそうです。知ってますよー!お店で散々言われますもん!(笑)
ちなみにどちらもえらく軽いです。金属バックルを持たないBor(ボール)は特に。軽いバッグは生地がフニャっと柔らかいものが多いですが、双方とも生地 にしっかりとハリがあり、中に入れるモノが少なくてもバッグのカタチはある程度シャン!と保たれています。
さて、それぞれのディテールを簡単にご説明です。まずはFimmafäng 2.0(フィ マファング2.0)から。
取り付け位置を任意で変えられるバンジーコードと
前面にはポケット。
この▼はリフレクター。クルマのライトを反射します。
バックルはアルミ×樹脂。強度と質感はキープしつつも、カチャカチャ音を立てません。このバックル、はじめて手にしたときは付け外しに戸惑うと思います。が、 分かってしまえば簡単ナルホド、です。
いきますよー?
バックルの♂を裏から通して
引っ掛けるだけ。ハイ、OK。取り外しも逆の要領でとても簡単。
続きましてBor(ボール)。トートとしても、斜め掛けバッグとしても使える2WAY。 とにかく軽さが際立ちます。
フロントにはカラビナホルダー。その中央の三角はリフレクターで、脇にはスエーデンフラッグのタグ。
収納は+1コンパートメントの極めてシンプルな構成です(Fimmafäng 2.0も同じ)。ネイビー×レッド、文句なしに良い色です。
そして¥11,880 (税込)というプライスにご注目!早々の売り切れ必至・・・!
クレッタルには時々、こういった破格のバッグが登場します。破格だからと言って造りが甘いとか、生地がグレードダウンしているということもなく。恐らくですが、広くブランドを知ってもらうための、言わば顔役、ボーナスモデルなんでしょうね。
ONLINEには既に登場済み、大阪店にも少量ですが展示・販売しております!
(シゲマツ)
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |