前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2017.01.31 Tue
前回の記事。大阪の勝尾寺に挑戦した時に必要と感じた7つのアイテム
お待たせしました。前回の続きでございます。以前4つのアイテムをご紹介に挙げましたが、残りの3つを早速紹介していきたいと思います。
5.飾りじゃないのよ、アイウェア
僕、目がでかいんですよ。大阪店に来たことのある方ならきっとお分かりだと思うんですけど、でかいんですよ。別に日常の範囲内ならこの大きさはむしろメリット何ですけどね。ロードバイクは違う。違うんです。
目が痛い。
真正面からもろに風を受けるロードバイク。僕の目も、真正面からもろに風を受けます。となると、拭えども拭えども止まらないのが涙。風が眼球に触れるたびに乾燥から眼球を守ろうと吹き出る涙。涙が出てる本人は全然笑えないんですよね。
サングラス【ASSOS ZEGHO WERKSMANNSCHAFT】 ¥47,520/ASSOS(アソス)
視界が遮られるし、何より対向車、並びに対抗者の目線が気になって、気になって。「あいつ、泣きながらロードバイク乗ってるよ。変態だ、変態」だなんてことになってたら、嫌じゃないですか。
あと、勝尾寺のようなヒルクライム。思い返せば、あまりのつらさに表情まで意識が向かず、すっげぇブスな顔で登ってたと思うんです。なので、その表情をごまかすためにも、アイウェア。必要です。
6.ネックウォーマーは絶対に薄手の物
ロードバイクに乗る時は絶対に薄手のネックウォーマーと決めてます。中でも使い勝手がよいのがこのProloop(プロループ)。春先には花粉所対策になりますしね。デザインも豊富なので、気に入ったものも見付かりやすいかと。
フィルター付きネックカバー【Stripes】¥2,730/Proloop(プロループ)。
首元に風が直接あたらなければいいとだけ思っています。厚手のもので寒さをカバーしようとすると、逆に熱がこもって、なおかつ汗でむれて、それらが風で冷えて、冷たくなって・・・といった具合によろしくない。やはり、薄手のネックウォーマーがロードバイクには理想ではないでしょうか。
8.SPDシューズが歩きやすい
SPDかSPD-SLかについては、この際どちらでもいいのではと僕は考えています。「どっちがいいの」と尋ねられますが、「どっちもいいです」と答えますよ。それでも個人的には、ややSPDの方が好きですね。”歩く”から。
勝尾寺での参拝。これをした時にSPDでよかったなと強く思いました。SPD-SLでは少しが動きづらいのではないでしょうか。何をもってライドを楽しむかで異なってくるシューズ選び。僕のように行く先々を敢行することが目的の方にはSPDがオススメです。
と、以上が必要だなと感じた7つのアイテム。意見の違いはあるなれど、僕個人としてはこれらがあると快適に走れるなと思います。
最後に
ネットでいくら知識を詰め込んだつもりでも、実際に走ってみないと分からない事ってのは本当にたくさんあるんですよね。寒さに負けず、皆さんもう冬ならではの楽しい乗り方ってのを見つけてほしいものです。
こんなこと言って自分が乗らないのでは話になりませんので、もちろんこの勝尾寺以降もロードバイクには度々乗っています。(大阪城くるくるしてますよ)
もし、お見かけしたら是非お声掛けして下さい。もしあるならば、貴方の思う【○○に挑戦した時に必要だと思ったアイテム】教えてくれませんか。そろそろ大阪城の周回コースも飽きてきたところなんです。
(今度、グリーンロード攻めるつもりです)
ヤギオ
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち