前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2016.11.15 Tue
ご無沙汰しております~~
shigeです
ちょっとバタバタしておりました、今日からまた連日更新を再開しますよー。
実は新たにバイクを買いました
CannondaleのSLATEです
\モガワさーーん かっちゃった~~/
片持ちのちょっと変な子です、でもめちゃめちゃ楽しいバイクです
私がお休みの時以外はお店にありますので、触ったりしてみて下さいねー。
と、それはいいとして
バイクが増えるに当たり、カギをどうするか。
タイムリーにもABUSから何やら良さげなモデルが入荷して来ました。バイヤー氏GJすぎです。
ブレードロック【ABUS U GRIP BORDO 5700】¥9,752 (税込)
私実は、フォールディングロック(折り畳み式。別名ブレードロック)信者でして
と言ってもABUS限定なんですが。(他社のブレードは正直、頼りない印象が。。)
で、ここ5年ほどはABUSのBordo LITE(の、現在廃番品)を使ってきました。
過去に二度もロードを盗難から救ってくれたり
恥ずかしながらブロンプトンが市の回収車に撤去されたときには、鍵を壊せないおかげで長期保管され、助かったり。
まさにBordo LITE様様。
弊社代表のモリも同じものを今も使っていると思いますが
僕のはさすがにボロくなってきまして・・・使い回してますし。鍵穴とかいじられてイビツになちゃってますし。
バイクも新しくなったタイミングで心機一転!を考えてます。
で、買うなら今使っているモノの後継である、今回入ってきた5700、コレ一択です。
・メジャーなU字ロックよりも軽くコンパクト
・伸ばせば80センチ。地球ロック可能
・ピッキングに強いキーシリンダー
・ボルト〇ッターでは壊せない屈強なブレード
・ケース付属で自転車にも取り付け可能
・表面は樹脂でコーティングし車体の傷を防ぐ
うーん、スキがない。
気になる重さはケース込み830グラムで、一般的な110センチのチェーンロックが1200グラムくらいですから、グンと軽いですね。手に持つとあんまり変わらないように思えますが、実は結構軽いんですよね。
しかもデザインが洗練されて、カラバリまで増えたときたもんです。
さらにはドイツのレッド・ドット・デザイン賞も獲っているようで。
『こんな高い鍵いる?』と思われる方も居られるかも知れませんが
逆に言うと、みなさん鍵にかけるコストが低すぎるのでは?と、個人的には思っているのです
自転車やパーツはとても高そうなのに、この鍵はちょっとヤバくないか・・・?というケースを街でも良く良く見かけます。
もっと言うと、誰でも容易に手に入れられる「ボルト〇ッター」で音もなく3秒で切れそうなカギはメインに使うべきではない、と。あくまで個人的にはですが。
例えばチェーンロックや細いワイヤーロックなどは、あくまで目の届く位置に停車しておきつつ、ドロボーが触ってから持っていくまでの少しの時間稼ぎに使う・・・というものであると思ってます。メインにはなり得ないでしょう。
カギにお金を掛けなかったために、高い高い自転車が一瞬であなたのバイクライフから消えてしまう。怖いことだと思いませんか。
僕なら、片輪10万円を超えるホイールを買うその前に、まず屈強な鍵を二個用意します。
-おまけ-
今回バイクを買うにあたりお世話になったのは、大阪の北摂地域中心に多数店舗を展開するサイクルショップ・カンザキの上新庄店さん。
店長もSLATEを買われたので、詳しいインプレは私よりも店長のほうがお詳しいと思います。ご興味ある方はご相談を。
上新庄駅からほんの数分なので、ぜひに~。ロードを中心に、在庫量ハンパないですよ!しかもけっこー安いです。
(シゲマツ)
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち