TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. ASSOS PROSHOP TOKYO WEST
  4. 雨の中自転車通勤をして分かったこと。

2019.12.07 Sat

ASSOS PROSHOP TOKYO WEST

雨の中自転車通勤をして分かったこと。

オガワです。

また雨の週末・・・

ん?雨降ってたの関東の東側だけ?山方面は降ってなさそうですね。寒そうだけど。。

先日、あまりにも雨が続いて自転車に乗れていなかったので、当日の予報が「雨→晴れ」というのを確認し、雨の中自転車通勤してみました。
その時のアイテムチョイスがこれ。

(左上→右)ウィンターシューズカバーロングスリーブジャージベースレイヤーレインジャケットサーマルビブ
(左下→右)ヘルメット、サイクルキャップ、サングラスニーウォーマー、旧ボンカソックス

特筆すべきは、防水対策のシューズカバー的なものを持っていなかったので、ASSOSの普通のシューズカバーを使った、というところでしょうか。

ASSOSOIRES Bootie Winter
このシューズカバー、今までのものとは全く異なるコンセプトで開発されました。「軽くて薄いのに温かい」を目指して作られたアイテムなんです。

過去のWinter Bootieは、いわゆる一般的なシューズカバーで「ファスナー+厚手の生地」というものでした。ただ、ご存知の方もいるように、ファスナータイプの欠点である「ゴワつき」と「ファスナー故障」という欠点だけは、さすがのASSOSでも解決するのが難しかったのです。

そこで新たに登場したのが現行のシューズカバー。ファスナーを無くすことでより軽く、圧倒的に以前より薄い生地を使いながら防風と撥水に優れたシューズカバーとなったのです。

もともとは防寒アイテムですが、足首より上にはNEOS素材が使われていますので、撥水性もしっかり。

また、ジャケットにはシュロスフントを着ていきましたが、これも雨用ジャケットとしてだけでなく、防風・防寒アイテムとしてしっかり機能してくれました。

ASSOSの冬用アイテムや雨用アイテムは、その生地特性上、「防寒」の機能があればおのずと「防風」や「撥水」の機能が付随します。またその逆もしかりで、「防風」や「撥水」の機能が高いものは「防寒」性も高くなります。。

それぞれの機能を補い合うかたちで開発されるASSOSの新しい生地・アイテムたち。今後も、普段はあまり着目されないこの手の「実は・・・」的な話を少しづつしていきます。

■今回のアイテムおさらい

ASSOSORIES bootie Winter

オガワ

この記事を書いた人

オガワ

自転車が好きすぎてTOKYO WHEELSで働き始めてしまった自転車バカ(坂バカ)。今ではお店に立つことはほとんどなくレアキャラ化しており、基本的には中の人として仕事に従事。様々なサイクルウェアブランドの仕入れを行い、実際に身に着けて走る中で、それぞれの良さを見つけ出し情報発信し続けていく。

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 3月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...