前の記事
ASSOS PROSHOP TOKYO WEST
2019.12.10 Tue
オガワです。
12/8の日曜日の朝は、それはそれは惨い気温でした。家を出て「あれ?結構寒い?」なんて思いながら漕いでるとドンドン寒くなってくる。吐息が真っ白。
集合場所に到着し、口元を拭うと息が水蒸気になってヒゲにまとわりついてびっしょり。「あぁ、ついに今年もこの季節がやってきたんだな」と悟ったわけです。
ついに冬将軍が東京にも到来したワケですよ。サイコンが記録した朝の最低気温、マイナス2℃(東京都稲城市)
これはですね、流石の私も予想外でして。前日の天気予報では「4℃くらいでしょう~♪」なんて言うもんだから、ちょっと軽装だったんですよね。それでも、この日はお守り的にシュロスフント着ていきましたが、それがなかったら大惨事でした。
(尾崎とおそろい。手前が私。奥が尾崎。私の横はロードバイク仲間。ASSOSユーザーさんでもある!)
まぁ、レイヤリングで寒さを切り抜ける術をASSOSとしてはいくつか提案してきたわけですが、こりゃ寒すぎました。で、「いよいよアイツの出番かな」なんて思ったのです。
MILLE GT Ultraz Winter Jacket
もうね、「備えあれば憂いなし」だし、「転ばぬ先の杖」ですよ。絶対的な安心感。
そして、寒さのせいで肩回りの筋肉が強張ってしまい、翌日でもすこし肩が凝っている感がありました。つまり私はその日、ネックウォーマー的な首回りの防寒対策を怠ってしまっていたのです。
ですが、「あ!ネックウォーマー忘れた~!」なんてのはもう過去の話。Ultraz Winter Jacketにはネックウォーマーが最初から備え付けてあるんです。
しかも、今までBonka Jacketなどについていたものより圧倒的に素材が柔らかくなり、良く伸びるので窮屈さが解消されています。事実、iJ.bonKaCento.6 profBlackを所有している私の場合、付属のネックウォーマーを使用するのはかなりきつく感じる(私の首が長いのもあります)のですが、Ultraz Winter Jacketに付属されているネックウォーマーは苦労することなく、楽に被ることができました。
こういう細かいところもしっかり改良されてるんです。
以前にこちらのBlog(>「年越しライドや真冬の峠で寒さを感じないタメに。」)で触れたように、「うわぁ。やっぱり寒いから温かいジャケット、ポチろ・・・」ってなってからでは時すでに遅し、みたいになってしまうので、少しでも選べる今が狙い時。昨年も12月の2週目からいきなり売れ始めましたので、お気をつけください。
ちなみに、店頭でもこの商品を気にされる方が増え始めました。お客様には
「3枚ウェア着て走りに行って、それでも寒いと対処のしようがないですけど、暑い分には一枚脱いだりファスナー開けて走るとかで対処できますからね」
ってお話しさせていただいてます。暑すぎるんじゃないか、という懸念がある方、ご安心ください。5℃に満たない気温であれば間違いなく大活躍です。
■今週のアイテムおさらい
MILLE GT Ultraz Winter Jacket
おまけ
この日はついに尾崎と和解しました(ウソです。仲は悪くありません)。初めて一緒に強度高めの朝練しました。ていうか尾崎くん、普通に速いじゃないか・・・。ビックリしたよ。。
オガワ
ASSOS PROSHOP TOKYO WESTの新着ブログ
この記事を書いた人
自転車が好きすぎてTOKYO WHEELSで働き始めてしまった自転車バカ(坂バカ)。今ではお店に立つことはほとんどなくレアキャラ化しており、基本的には中の人として仕事に従事。様々なサイクルウェアブランドの仕入れを行い、実際に身に着けて走る中で、それぞれの良さを見つけ出し情報発信し続けていく。
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |