TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. ASSOS PROSHOP TOKYO WEST
  4. オール・アバウト・ザ・ソックス

2017.04.07 Fri

ASSOS PROSHOP TOKYO WEST

オール・アバウト・ザ・ソックス

桜が満開です。天気も良いです。明るいうちから花見なんて、きっと最高だろうな~と、通勤中に考えてるモガワです。

今日のお代はお題は、ASSOSの靴下(ソックス)についてです。

種類も多く「一体全体、違いは何なのか」と言った声もチラホラあり、ワークショップでもここまで細かい説明はなかなかできませんので私モガワがこのBlogでサラッと解説させていただきます。

ここに並べたるは、煮て似て非なるASSOSのソックスたち。一見どれも同じように見えるのですが、実は細部がモデルによって大きく異なるのです。

まずは、丈の長さ。右に向かって短くなっていってるのが分かります。並べたサイズは全てⅠ(39~42)というサイズです。一番左が【equipe sock】(エキップソックス)。左から二番目が【tiburu sock】(ティブルソックス)。真ん中が【exploit sock】(エクスプロイトソックス)。右から二番目が【cento sock】(チェントソックス)。一番右が【mille sock】(ミレソックス)となります。

5つのモデルの中で最も着圧による効果が高いのがこちらのequipe sockです。まるでコンプレッションソックスを履いているかのような締め付け感。一番タイトな履き心地です。

足の前側にくる部分にはハニカム構造の素材が使用されており、通気性抜群。真夏に威力を発揮するソックスです。5つのモデルのなかでは、一番レース向けと言えるかもしれません。ストイックな履き心地です。

今季から新しくラインナップに加わったtiburu sock。ご存じの通り、tiburu=SPRING/FALLということで、今の時期にぴったりなこのソックスは、先ほどのequipe sockに比べてやや肉厚な印象。履き心地(着圧感)はequipe sockほど強くありませんが、素材がやや厚いので締め付け感ゼロ、というわけではありません。

左右色違いが2ペア入っていますので、例えば白白・黒黒なんて合わせ方で履くのもOKです(コレは個人購入して使用インプレを後日してみます)

お次はexploit sock。履き心地、丈の長さどちらをとっても一番バランスの取れている、ニュートラルなソックスです。デザインポイントとなるのは、ASSOSプロダクトで唯一このソックスと、exploitの名が冠せられているキャップにのみ描かれるGOOMAHのロゴマーク。

素材の切り替えをしないことで、とても柔らかい履き心地です。着圧感も、5種類の中で真ん中、強すぎず緩すぎずという印象。

そして、こちらも今シーズンの新モデル、cento sockです。既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、実はBMCの選手がこれを履いてレースに出ています。こと、クラシックハンターのヴァン・アーヴェルマートは先日から開催されているクラシックシリーズでこのソックスを着用し輝かしい成績を残していますね。

centoという名前の通り、ややリラックスした履き心地。「リラックスした履き心地とは、なんぞや」と思われると思いますが、要するに着圧がなく、ストレスのない履き心地ということです。足を柔らかく包み込むような履き心地は、極上とも言えます。

足の甲にあたる部分にはメッシュ状の素材が用いられ、シューズ内環境を快適にしてくれます。真夏の心強い味方です。

最後にご紹介となるのが、当店でもWEBでもベストセラーとなっているmille sock。【mille】=リラックスフィットということで、このソックスもmille jerseymille shorts同様に締め付け感の緩い仕上りになっています。

また、こちらもtiburu sock同様、左右で色違いが2ペア入ってますので、左右同色・異色で楽しむことができます。尚、丈感は一番短く、日本人サイクリストに一番好まれる長さかと思われます。


ASSOSのソックス、最近のモデルは「RIGHT」「LEFT」と記載がありますが、決して専用設計というわけではありませんので、左右を入れ替えて使用いただいて問題ありません(唯一の左右専用設計なのが、冬用ソックスのfugu speerです

ざっとご紹介しましたが、入門編としてオススメなのがmille sockcento sock、レースなどで使用となるとequipe sock、普段使い~トレーニングライドではtiburu sockexploit sockと言ったイメージでしょうか。あくまでイメージで、使用シーンは人によって違うと思いますが、悩めるソックス選びの参考にしてください。

モガワ

この記事を書いた人

オガワ

自転車が好きすぎてTOKYO WHEELSで働き始めてしまった自転車バカ(坂バカ)。今ではお店に立つことはほとんどなくレアキャラ化しており、基本的には中の人として仕事に従事。様々なサイクルウェアブランドの仕入れを行い、実際に身に着けて走る中で、それぞれの良さを見つけ出し情報発信し続けていく。

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 3月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...