前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2025.08.21 Thu
前回はビンディングシューズのお話をさせていただきましたが、今回はそれに関連した「ペダル」のお話。
ビンディングシューズには大きく分けてSPDタイプとSPD-SLタイプがあります。とお伝えしましたが、まずはSPD-SLタイプ(3つ穴)タイプのペダル。
僕も使っているオススメペダルが【wahoo SPEEDPLAY】のペダル。
バリエーションはいくつかありますが、クリートをキャッチする「ガシャン」という音はロードバイクならではの醍醐味ではないかと。両面キャッチで初心者の方にも使いやすいペダルです。
ロードバイクに乗る時はロングライドやヒルクライムなどなど、基本的にはビンディングシューズを履いてしっかり走ります、という方にはオススメのペダル。
が、しかし。僕みたいに街乗りや近所のコンビニ、ちょっとそこまでの移動にもロードバイクに乗る時はどーする?コンビニ行くのにわざわざビンディングは履きません・・・
スニーカーでも乗れないことはないですが、シューズとの接触面積が小さいので正直漕ぎにくいです。一度だけ乗ったことがありますが、ちょっとの距離でふくらはぎがつりそうになりました・・(笑)
時にはビンディング、時にはスニーカーという方にオススメのペダルはこれしかない!
CRANK BROTHERS 片面フラット&片面ビンディングペダル 【DOUBLESHOT1】
片面フラット、片面ビンディングのハイブリッドペダル!
このペダルひとつでビンディングシューズとスニーカーに対応してくれる優れもの。片面はSPDタイプ(2つ穴)のペダルなのでロングライドやヒルクライムはもちろん、街乗りにも。
スニーカーで乗る時にはフラット面で
ビンディングシューズで乗る時にはビンディング面で
ビンディングシューズデビューに悩んでいる方、スニーカーでも気軽にロードバイクに乗りたい、一台でいろいろな乗り方をしたいという方、このペダルは心強い味方になります。
▼TOKYO WHEELS Osaka 友だち追加▼
ヤマデラ
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち