TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. もり氏
  4. 今シーズンのBorrielloはちょっと違う。完全別注で新たな境地を開くドレスシャツ。

2020.09.28 Mon

もり氏

今シーズンのBorrielloはちょっと違う。完全別注で新たな境地を開くドレスシャツ。

お気づきの方もいるかと思いますが、今シーズンのボリエッロはJedia完全別注になっています。

リモートワークでスーツ着ない。シャツよりニットやカットソーが流行った。ここ数年そんなダウントレンド真っ只中にいたドレスシャツ。

シャツ好きの僕としても正直何をオーダーしたら良いのかと悩む程、低迷してました。とはいえメンズファッションにドレスシャツは欠かせないので、オーダーは続けてきましたが、今シーズンから徐々に息を吹き返しつつあります。

あまりにもカジュアル化の流れが過ぎたのか、せめてトップスぐらいは襟付きを着ようという意識が働いているのか、急に勢いが戻ってきました。

#おっさんが格好つけるには襟なしより襟付きの方が良いという当たり前のことが再認知された可能性もあります。

そんな中、投入されたのがこの別注ボディを備えたボリエッロです。

ボリエッロの社長であるファビオと日本、イタリア、日本と何度も直接打ち合わせして修正を重ねたのでどこをどう修正したのか忘れてしまったぐらい、原型は留めてません。笑

ただ下手なことはせず、イタリアシャツらしいピタッとしたシルエットでシャツイチ、それだけで格好良いというスタイルに仕上げました。

参考にしたのは僕が大好きなFinamoreとBARBA。スタイリッシュに見えるのはどういうバランスなのかを研究しつつ、モードにならないように、縫製が丁寧で柔らかい着心地を提供してくれるボリエッロならではの良さも残しました。

今回は襟型はEasyとBorriello(襟型の名前もボリエッロといいます。)の2モデルを採用。Easyはレギュラーカラーよりは少しワイド気味にしてわざとらしくなくタイドアップが決まる形。ボリエッロはセミワイドですが若干襟が小さめ、というカラーです。

ちょっと雑な写真で恐縮ですが、こんな感じ。

■Easy

■Borriello

この写真だとわかりにくいですが、タイドアップしてジャケット着るなら普通はEasyの方が綺麗になります。タイスペースも1.5cmほど広げています。(ネクタイのネックの収まりが良くなるように。)ジャケット合わせでこんな感じ。

さらにネックに対して通常のワンサイズ下のボディをつけています。タイドアップする時に過度にネックが詰まらないように、という配慮です。これなら一日中しっかりとタイドアップし続けることができます。

一方でBorrielloはノータイで綺麗に襟が開く、そんなモデルです。カッタウェイのように全くネクタイができないと言うほどでもなく、タイドアップも対応します。ただイタリアっぽいジャケットには合いますが、ブリティッシュなカチっとしたジャケットには使わないほうが無難です。

基本はノータイで使う、たまにタイドアップで、と覚えておいてください。

今回ラインナップされているBorriello(ボリエッロ)のシャツは生地によってこの2つのカラーで分かれています。僕らがその生地でどういう着こなしをして欲しいか、というのが一発でわかる仕組みです。(もちろん逆らってもらってもOK。笑)

最近「ボリエッロ良いですよね。」とお客様から言われることが多くなりました。そのボリエッロの良さを残して、Jedia流にアレンジしたJedia別注ボリエッロ、今後注目ですよ。

貴方を唸らせるドレスシャツ、ここにあります。ボリエッロのシャツ。

この記事を書いた人

モリ

波乗り+バスケ+自転車+バイク+ファッション+LOVE=LIFE  好奇心旺盛、なんでもやらないと気が済まない!!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年1月
« 1月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...