TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. もり氏
  4. ヌケ感が着こなしのアイデアを広げる。チルコロのジャージセットアップ。

2020.05.04 Mon

もり氏

ヌケ感が着こなしのアイデアを広げる。チルコロのジャージセットアップ。

今ジャージセットアップを買うならなにを買うべきか。

いまやジャージでセットアップスーツというのは珍しくなくなりました。各ブランドからジャージ素材の提案はありますし、なんならセレクトショップのオリジナルでもジャージセットアップが登場するぐらいで、ある意味”定番アイテム”化しました。

そんな今こそ何を買うかが難しい。Jediaの中だけ見渡しても多くの強豪がひしめいています。

でももしもまだジャージセットアップを持っていないなら僕は間違いなく「チルコロを買っておけ。」と勧めるでしょう。ジャージパンツ、ジャージジャケットをいち早く提案しただけあって、CIRCOLO(チルコロ)はやっぱり一枚上手だからです。


鹿の子ジャージーシングル2Bジャケット
鹿の子ジャージー スリムフィットパンツ

 

あえてヌケ感を作ることで着こなし自在に。

さすがに生地屋から発祥しているだけあって、生地の特性を生かした「着心地」「パターニング」がうまく作り上げられているからです。下手なブランドのジャージセットアップって「ウールスーツだと窮屈なので、多少の見栄えは犠牲にした。」みたいのが多いです。ところがチルコロの場合は、むしろジャージの特性を生かして、スーツのかっちり感をあえて取っ払った雰囲気に仕上げているのです。だからカットソーなどカジュアルアイテムとも合わせやすいのですね。

一番「ヌケ感」を感じさせてくれるのがジャケットの襟の部分。首の後ろから巻き付くようなパターンになっていて、形は違うのにショールカラーやショールガウンのようなラグジュアリーなムードが漂っているのです。しかもほんの僅かに。

このヌケ感のお陰でカットソーとあわせた”外しとしての”スーツの着こなしを簡単にしてくれています。

同時にパンツもドレスラほど堅苦しくありません。鹿の子のストレッチ素材で履きやすさはもちろんですが、ガーメントダイなので、各所にアタリが出ており、これもヌケ感=着回しの楽さに一役買っているのです。

もちろんセットアップなので、タイドアップでも通用します。

 

プリント柄が異次元のジャケット。

同じパターンで生地違いのジャケット。こちらはもう少し遊びの効いた柄です。メランジっぽい柄で重そうに見えますが、実はこれメランジのストライプ柄をジャージ生地にプリントしているのです。ここまで綺麗なプリントはそれこそチルコロならではで、他のブランドからも褒め称えられている技術なのです。


メランジファブリックプリント ストライプシングル2Bジャケット

このデザインで軽いジャケットという今までに無い特徴のお陰で着回しのアイデアも広がります。

デニムに合わせてもいいし、カーゴパンツに合わせてもいい。とにかく男の定番と言えるパンツ+Tシャツの組み合わせに羽織るだけで洒脱に見えるわけです。

これも全てテーラードジャケットとカーディガンの中間着のような立ち位置だから為せる技ということなのです。

この記事を書いた人

モリ

波乗り+バスケ+自転車+バイク+ファッション+LOVE=LIFE  好奇心旺盛、なんでもやらないと気が済まない!!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年1月
« 1月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...