前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2018.01.23 Tue
東京のみなさま、昨日は大変でしたね~~。
撥水系のサイクルウェアが役に立った!という方もたくさん居られると思いますが
備え無しでまともに雪の洗礼を食らっちゃった方は、この機会に備えませんか?ちょうど今、SALE中ですし。
寒さ厳しい北欧が生んだ防水レインコート
フーデッド・レインコート【Balvand Ripple Print】elka(エルカ)¥46,440→¥18,576 (税込) 60%OFF!
これなんか、防水性間違いなしですよ。ド厳しいデンマークの漁場が生んだ本物のゴム引きレインコート!
レインコートなのに美シルエット、しかもうっすらジオメトリックパターンが入る洒落た一枚。
残りM1点(日本のL相当)、在庫はオンラインのみ!
値引き率もMAXですし、お早めにどうぞっ。
水をバンバン弾くスエットパーカ!?
レインコートも良いですが、都心部にご出勤のみなさんだと、さっと脱いで腕や肩にかけたり、バッグにしまったりといった扱い易さも大事ですよね?
だったらこれもおすすめです。私も二枚持ってます。
撥水フルジップパーカー【ONE SWING PARKA】/ DEEPER’S WEAR(ディーパーズウェア)¥10,800 (税込)
(モデル身長169センチ/体重62キロ。下に厚手のミドルレイヤーを着て、サイズ5でややゆとりあり、です。サイズ4だとややタイトでした。)
『普通のパーカやないかーーい?』と首をかしげたくなるお気持ちも分かります
この手のアイテムが幾ら撥水タイプと言ったところで、その実性能はたかが知れてるのが世の常。
でもでも規格外なのですよ このパーカは。
コップの水をドボドボ掛けても水の浸透はゼロです。
なんだったら、フードに水を溜めちゃうことすら可能。
雪にはもっと強いですよ。雪は水より軽いですから。
肌触りも着心地も、ホントに普通の薄手のフロントジップのスエットパーカです。
違うのは、強力な撥水性を持つという一点のみ。
しかも、特殊な製法により通気性もちゃんと保たれてます。
まだ信じられない??だったら店長自ら。
どぼどぼー。
ね?
私自身、レインパーカとして日頃から使ってますので、太鼓判押しときます。
また、この強力な撥水力は洗濯回数にして30回ほどもち、その後も乾燥機やアイロンで熱を加えればある程度復帰します。
更に、洗濯機の水圧ならちゃんと水が浸透するので、洗濯機で洗えば汚れは落ちます。
そうそう、このパーカはフードがやや大振りです。と言うより、スエットパーカ本来のサイズに忠実。
これ、ルックスを重視するあまりフードが小さくなってしまった現代のパーカへのアンチテーゼ的な物だそうで、被っても突っ張りが少なく、ちゃんと頭を覆い隠せます。
しかもMADE IN JAPANでロープライス。
一枚あれば必ずお役に立ちますよ。
防水に見えない防水スニーカー
最後にご紹介するのはシューズ!
いきなり雪が降った時、いちばん役に立つのは防水シューズだと思いますが、今が旬のOn(オン)にも1モデルあります。
防水トレイルランニングシューズ【Cloudventure Waterproof】/ On(オン)¥19,224 (税込)
街履きOK、というかむしろ街履きに映える軽快なデザインと軽さですが、そんなルックスからは信じられない防水性をカレは持ってます。
このシューズの防水スペックは、ブランドがいうところの「10水柱メートル」もあります。シューズとしてはなかなかの数字で、スニーカータイプとしては最上レベルの防水力。
1水柱メートルは、かなりざっくり言うとですが、水深1メートルの水圧に耐えられるということです。従って10水柱メートルは、水深10メートルレベルの水圧でも浸水しないということになります。
実際そこまでの数値は出ないとネガティブに仮定しても、その半分でも5水柱メートルあるわけですから、メッチャ実力者です。
本来は泥水で濡れたトレイルをガンガン攻めるためのモデルですから、都市部程度の雪なら余裕余裕。
また、滑りにくそうなアウトソールのパターンもポイント。
路面の凸凹をクッション性のあるCloudTech®で掴み、細かいトレッドパターンでスリップの原因である「水の膜」をよりたくさん引っ掻いて路面との密着性を高めて滑りにくく。そんな感じです。理論的には車のスタッドレスタイヤにも近いですね。
ちなみに、雪山に頻繁に行く経験上、ブロックパターンが大きいヤツは総じて×でした。凸凹が多く、かつ細かく刻んであるソールの方が圧倒的に滑りに強いです。
大阪店は一昨年の日曜日で在庫が尽きちゃったので、近日あるらしい再入荷を待ってますが、オンラインはまだ在庫アリです。
試着希望!という方はお気軽にスタッフまでー。数日で大阪店にやってきますよ!
都市部の皆さん。今年はもう大雪は無いとお思いかもしれませんが、一年で一番気温が下がるのは二月ですからねー!
冬はまだまだ長いのです!備えは万全に~。
最後にオシラセですー。まだまだやってますBAG FAIR!
雨雪にも滅法強いMISSION WORKSHOPも今なら多量在庫中ー♪
(まだまだすのぼる。シゲマツ)
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち