前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2017.08.09 Wed
自転車にスマホをしっかり固定でき、自転車から外した後はクルマのウインドウ、ベルト、ランニング用のアームバンド、カメラ三脚、ご自宅の壁まで、様々な場所に転用可能なマウントシステムです。
最近妙に、ネットの口コミで人気が急騰してるみたいで。
かのフルームがプライベートで使ったりもしてるとかなんとか。
QUAD LOCK以外にも、今や結構な数の自転車用スマホアダプターが存在しますが、固定力・着脱の容易さ・ルックス・オプションのバリエーションなど、やっぱり頭ひとつふたつ飛び抜けてると感じます。
何よりもスタイリッシュでテンション上がります!
プラスチックの質感がいかにもチャイナ製だったりとか、妙な曲線でデザインされてたりとか、アダプター自体が主張しすぎてイマイチとか、そういうのが無いのです。
さてこのQUAD LOCK、iPhone用のキットが充実してますから『どーーーせiPhone用でしょ?』と思われがちなんですけど、違いますからねーー。いわゆるiPhone以外でお使いの方が、大阪店のお客様には多く居られますよ。
なんてこと言いながら、私のスマホは実はiPhone。でも。
やんごとなき事情で、iPhone用のQUAD LOCKのKITが使えません。主にケースが使えません。まじか。
マウントから外して単品持ちしてもカッコイイこのケース、使いたいのはヤマヤマですが。
・・・なので、Androidなど、iPhoneでないスマホ用に開発された『ユニバーサルフィットキット』を使用中。
このキットをスマホ本体に直接取り付ける人と、ケースにスマホを入れてそのケースに取り付ける人。
どちらかに分かれますが、耐衝撃・耐水ケースを使いたかった私は、後者を選びました。
某社の耐衝撃ケース(酷使してますのでお見苦しいカンジですみません・・)。これに、キット付属の『ユニバーサルアダプター』をバシッと、貼り付け。
スリーエム製の強力な粘着テープが付属するこのアダプター。ちょっとやそっとじゃ外れませんよー。私はMTBでラフロードを走る時も使うので、簡単に外れて貰っては困るのです。トレイルの開拓にスマホは必須。
別にケースはハードタイプなら何でもよいと思いますが、急ブレーキをかけたときにスマホだけが自転車から飛んでいく・・・なんてことにならないよう、上下でしっかり挟み込む、フルカバータイプがおすすめです。
ちなみに結構薄いです、このアダプター。気になりにくいです。
(味出すぎなケースでほんとお見苦しくってすみません!!)
で、こんな感じで運用中。約半年経過し、トラブルは今のところなしです。
さてこのキットを使えば、QUAD LOCKの殆どのオプションが使用可能になりますから
自転車から外したあとは・・・
→クルマにつけて音声ナビ
→アームバンドに付けて消費カロリー&距離計測
→カメラ三脚に固定して撮影
→ご自宅のカベに固定して時計にしたり充電したり
→ベルトにクリップして音楽聴いたりetc
なんだか色々できちゃいます。
ウチの社長モリいわく、カーマウントがなかなか秀逸らしく。
最近はクルマを持たずレンタカーで済ます方も多いみたいですから、そんな方はひとつ持っておいていただくときっと役に立つと思います。
Yahoo!カーナビとか結構バカにできない性能ですし。
最後に?
自転車を最近買われた方、特にロードを選んだ方は、遅かれ早かれサイコン(サイクルコンピューター)が気になってくると思います。
サイコンを手に入れる前段階で、一度このQUAD LOCKもご検討を。
サイコンでないとできないことって、今や少なくなってます。スマホでかなりのことが出来ます。
また、サイコンを買ってもQUAD LOCKって無駄になりませんし。アプリにもよりますが、マップ機能はスマホの方が上ですもん。
『G社のサイコンまでは要らなかったな~』という方も少なくないんです。実は私もそうです。カッコイイんですけどね。
-おまけ-
福岡のサイクルショップ『正屋』のスタッフさん方が展示会がてら遊びに来てくれました!
お洒落な店構えの大型ストアと、トレックストア、またスペシャルティコーヒーも楽しめる「5CAFE」まで併設されている有名店さんです。
九州で自転車をお探しならぜひにー!
(福岡で本場の酢モツを食べたーーーい。シゲマツ。)
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち