TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Osaka
  4. 二日続けてヘルメットをアップする、そのわけは。

2017.07.01 Sat

TOKYO WHEELS Osaka

二日続けてヘルメットをアップする、そのわけは。

店舗もSUMMER SALE開始しました!

 

SALE初日は、スタッフが強烈に欲しくなるSALEアイテムをピックアップしてご紹介するのが通例の大阪店Blogです。

今回はこれしかない!

サイクルヘルメット【SUTTON】/ GIRO(ジロ)¥13,608→¥9,525 (税込) 30%OFF!

サットンパイセン!

・・・bern、BELL、KASK、OGK etc
丸形ヘルメット、いわゆるアーバンヘルメットは、ストリートピストバイクの台頭とともに10年以上前から様々なメーカーが手を出してきたジャンルです。
中でもかなり後発に当たるモデルが、このSUTTON(サットン)。数年前にリリースされたばかり。

後発だけあり、他社同等品の研究をかなり進めたんでしょう、アーバンヘルメットの泣き所のいくつかは見事に解消されてます。

 

例えば、インナーのサイズ調整ができないモデルが大半の中、サイズ調整が可能であったり。

 

例えば、8箇所ものベンチレーションホールを設け通気性を確保したり。

 

例えば、300グラム越えがほとんどの中、Mサイズで280グラムを切っていたり。インナーモールドの工夫により安全性は落とさず!

 

バイザーはもちろん取り外しOK!お気に入りのサイクルキャップをかぶることも。

 

ただこのモデル、少し前に「コードロック」と呼ばれる軽量のインナーサイズ調整機構から、よくあるダイヤル式のサイズ調整機構に変わったんです。
なので今回、SALE対象になったというわけです。

でも、ヘルメット帽体の仕様自体はほとんど変わっていませんし、サイズって一度決めてしまえば変えることってあまりないですよね?
だもんでとってもお買い得。

 

頭の大きさは平均的なオオミヤはLサイズでジャスト。bernのアジアンフィットならXXLなワタシもLサイズ。
店舗に来ていただければ、試着や新仕様との比較も可能ですので、在庫があるうちにぜひご来店を!

 

 

<7/2追記>バイザーの取り外し方について(新旧モデル共通)

お客様よりバイザーの取り外し方についてご質問いただきましたので追記します!

まず、バイザーの端をめくります。するとプラスチックのレールが通っています。

このレールの末端が、ヘルメット本体にスナップボタンのようについています。

この末端を指でグッと起こしてあげますと

パチン!と外れ、レールがフリーになります。反対側も同じ要領で外してあげると、バイザーを外すことができるようになります。

バイザーを外した後、ふたたびレールをヘルメット本体に、外した時とは逆の要領で付けてあげればバイザーなしver.の完成です。

分かりにくかったらゴメンナサイ。。

 

 

シゲマツ。

この記事を書いた人

TOKYO WHEELS Osaka

TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
<<    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

<<2013年12月以前の記事はこちら

TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...