前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2016.07.24 Sun
サングラス【ASSOS ZEGHO】/ ¥45,360~¥51,840(税込)
100年以上の歴史を持ち世界最高峰と言われる光学メーカー、カールツァイスとASSOS(アソス)が共同開発(!)したなんだかスゴイやつ。
普通いくつもアイウェアを展開するのはサイクルブランドの常。
でもASSOSの場合、レンズこそ多彩ですがカタチはこの一型のみです。
それだけ、機能性を詰めこんだサングラスということ。・・・なんですが、今日の大阪Blogではあえてそこにはあまり触れません。
だって、サングラスって詰まる所、似合うか似合わないか、じゃないですか。
機能性が良くても似合わなければ愛着も持てませんよね!
しかも、ONLINEでサングラスを買うのって結構な冒険だと思います。
なので、ご自分に似合うかどうかの判断基準に少しでもなればと、今日は筆を取ってみました。
まず結論から言いますと、ZEGHO(ゼゴー)は日本人向けのシェイプで、似合う方はかなり多いと思います。
参考になるのかやや微妙ですが、大阪店の男性スタッフの着用例で見てください。
◎店長Shige(典型的なモンゴロイド顔)
似合うサングラスタイプ:浅い彫りを補ってくれるキャットアイ、バタフライ、カーブのきついスポーツタイプ
苦手なサングラスタイプ:ウェリントン(でも好きです!)、ラウンドなどカーブが少ないのっぺりしたもの
OAKLEYのウェリントンタイプ着用
【ASSOS ZEGHO WERKSMANNSCHAFT】¥47,520 (税込) 着用
◎staffヤギオ(南方アジア系の血を引くエキゾチック顔)
似合うサングラスタイプ:彫り深め+鼻筋も割と通っているため大体OK、ティアドロップなど難易度の高いものも可、スポーツタイプも全般OK
苦手なサングラスタイプ:あまりないようですが、しいて挙げればラウンドやバタフライなどコミカル系
【ASSOS ZEGHO NOIRE】¥51,840 (税込) 着用
・・・恥ずかしながら、両名ともさほど違和感は無いのかな・・・と思います。
割とサングラスは何でもいけるタイプのヤギオはいざ知らず、典型的なモンゴロイドである私はOAKLEYのスポーツタイプなんて半分以上ダメダメですが、ZEGHOなら何とか大丈夫なようです。
ちなみに女性スタッフササキも結構似合ってました笑
それでは今日の本題!
ではなぜ、ZEGHOがなぜ日本人に似合い易いか?
それを紐解きます(大袈裟)。
①眉とフレーム上端の間隔が狭い
間隔が狭い、というよりもほぼ眉は埋まります。
フレームの上端と眉の間が広いと、間が抜けた弱々しい印象になりがちですが、その点は心配なしです。シャープな印象を与えます。
彫りが浅く、眉と目の間隔が広いのがお悩みの方でも大丈夫ということです。
もちろん、間隔が狭い方も大丈夫です。
②レンズの大きさ
似合うアイウェアを探す条件のひとつとして、「顔の幅」と「フレームの幅のバランス」が重要と言われていますが、その点もZEGHOは良く出来てます。
ややビッグレンズ気味ながらフレームレスタイプなので、同じくらいのサイズのフレームありタイプと比較して、大きさの割にサングラス自体の主張は少なめ。頭や顔の面積が広めの方でも似合い易いです。
すごーく顔が小さい方の場合は・・・一度ご試着を!!笑
③カーブ
※画像上はOAKLEYのウェリントンタイプ、下がZEGHO
カーブが彫りの浅い日本人にとって大事なのは有名なおはなし。ジャパンフィットとされるサングラスは大抵この湾曲が大きいですよね。
ZEGHOはこれでもか、と言わんばかりのカーブを描きながら、カールツァイスの技術で極限まで歪みを抑えたスペシャルレンズ!彫りが浅い日本人の強い味方!眉間周辺を立体的に見せます。もちろん、元々彫りが深い方にもよく似合いますよ。
④ブリッジの形状
アイウェア上端のカーブ。いわゆるブリッジ。恐らくですが、一番重要な箇所です。
日本人で、メガネも含めたアイウェアが苦手な方の鬼門は、ココのカーブだったりするようです。アイウェアが似合う方にとっては何でもないディテールですが、苦手な方にとっては超重要。
端的に言いますと、ここのカーブがゆるやかでのっぺりであるほど彫りが浅く見え、人によっては間が抜けた印象になるなど、難易度が高い傾向があるようです。
(例外的に、眉の形と角度が真一文字の人は、ブリッジがフラットでも似合い易いようです。でもそんな人少ないですよね。)
それと、のっぺりしているとスポーツ感に乏しくなります。速そうに見えない(笑)
その点ZEGHOは御覧の通りの凸凹ブリッジ!です。
毎度の長文になってしまいましたが
みなさまのサングラス選びに、少しでも参考になりましたら幸いです!
(シゲマツ)
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち