前の記事
ASSOS PROSHOP TOKYO WEST
2019.03.31 Sun
夏用のサイクルジャージを着るとき、もしかして一枚で着てます?
夏でも(春でも)ベースレイヤーを差し込むのはおススメです
”吸汗速乾に優れたASSOSのスキンフォイル(ベースレイヤー)は、一枚差し込むだけで全く違う快適さをもたらしてくれる逸品です。。” とは先日お話ししましたが、コーディネートでも重要な役割を担ってくれているのもまたベースレイヤーです。
例えばヒルクライムで
上り坂では、サイコンに表示された「今にも止まるのではないか」と思うほどの速度を見つめて体中から汗を流してひたすらに登っていく。そんな体験をなさっている方は私だけではないはずです(笑)
そして、体中が暑いと悲鳴を上げる中、ジャージの前のジップを全開にすることもまた、よくある事かと思います。
そんな時に見える上半身は、もしかしてとは思いますが…裸じゃないですよね?
メンズの間ではお構いなしかとは思いますが。車道の多くは公道が一般的です。
車やバイク、歩行者もいたり女性ライダーもいたりしますし…。ベースレイヤーは着ておきましょう。着ておいて悪いことは無いですから。。。
逆に言うと、着ておけば誰の目も気にすることなく前のジップを全開で風を取り込むことが可能なのです。。
敢えて見せていく、ベースレイヤーコーディネートの一例です
この夏,
流行る気がします…SSジャージにLSベースレイヤー
人目を気にせずジップも下げられる
アームカバーほど日焼けを防げるものではないのですが、日差しを遮り体力の消耗も軽減してくれるので、半袖ジャージとの相性は言わずもがな。
オフロードモデルにも違和感なく合います
夜間走行もされる方は、長袖部分は夜間の視認性も◎(通気性も◎)
メッシュのノースリーブはシンプルに、軽量のジャージと合わせれば”夏ど真ん中”なコーディネートに
スケスケ?!というわけでもなさそうですね…
半袖のベースレイヤー、ちょっと変わった着方です、
バックポケットもないのですが、こんなのもあり?
荷物はサドルバッグに任せて、ベースレイヤーに軽量のベストのみという、ふわっとしたウェアでリラックスしてペダルを回せる気がします。
と、いうことで、夏用ベースレイヤーとのコーディネートは特に注目です
機能もさることながら、敢えて見せていく自分流のベースレイヤーの使い方で、周りのライダーと差をつけてしまいましょう!!
それではまた!
ユミザ
ASSOS PROSHOP TOKYO WESTの新着ブログ
この記事を書いた人
ASSOS PROSHOP TOKYO WESTスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。
▼ASSOS PROSHOP TOKYO WEST特設ページ
http://www.tokyolife.co.jp/feature/shop/assos.html
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |