TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. ASSOS PROSHOP TOKYO WEST
  4. 1+1は2にも3にもなるっていうの、忘れてました(目から鱗)

2016.02.03 Wed

ASSOS PROSHOP TOKYO WEST

1+1は2にも3にもなるっていうの、忘れてました(目から鱗)

定期ポストになりつつある、水曜日の三宿からお届けしているのが私です、モガワです。

さて、昨日はASSOS(アソス)の2016AWコレクションの展示会でした!今日は大阪のシゲも展示会に行ったようで、どうやら興奮気味!?

発売前につき、写真等は撮ってもインターネット上で公開できないため、皆様に画像をお見せすることが出来ないのが非常に残念なのですが、、、

店頭にはカタログ置いてありますので、気になる方は是非店舗にお越しください!いち早く、最新コレクションをご覧いただけますよ!全文英語表記ですけどね!(爆)

さて、昨日のASSOS展示会で、アジア・パシフィック担当のマーカス氏がALS(ASSOS LAYERING SYSTEM)について話していたのですが、その内容があまりにも目から鱗だったので、それについてちょっと触れてみようと思います。

結論からいえば、
IMG_9206[1]
この左右の着こなしが同じ温度帯で使えるよ、って話です。

まず、冬のライドに必要な機能は
・保温性
・防風性
・透湿(通気)性
この3つが非常に重要です。

真冬用ジャケットとして、比較的手ごろにお求めいただけるのがこのiJ.Shaq
IMG_9207[1]
前面の身頃部分に防風性の高い生地を採用し、裏側にはフリース素材を採用。
IMG_9210[1]
赤い生地が風を防ぎ、白い生地が体を温めてくれるのです。
IMG_9208[1]

極端な話、これ一枚(中にskinfoilの着用はマストですよ!)で冬のアイテムは済んでしまうのですが、このiJ.Shaqをトレーニング強度の高い人が着用したらどうなるか?たぶん、暑くてオーバーヒートしてしまう可能性があるのです。

そんな場合には、同じ温度帯で使用でき、さらに自由度の高い着こなしをするのが◎。
IMG_9213[1]
こんな感じで。

中に着用するのは、薄手ながらも暖かいフリース素材を使用したiJ.Tiburu
IMG_9211[1]
IMG_9212[1]

しかし、これだけでは防風機能がなく、冬の寒さはさすがに厳しい。そんな時、iJ.Tiburuの上にRs.SturmPrintzを羽織るのです。
IMG_9213[1]
こうすることで、Rs.SturmPrintzが防風性をもち、iJ.Tiburuが暖かさを確保してくれ、先に紹介したiJ.Shaqと同等の機能を果たしてくれるのです。

IMG_9217[1]
左がiJ.Shaq、右がRs.SturmPrintz+iJ.Tiburu。表は防風、裏は起毛フリースということで、服の構造としては同じものになります。

iJ.Shaqは背中側に透湿性の非常に高い素材を使用し、ウェア内に熱がこもっても背中側からその熱を放出してくれます。iJ.Tiburuも背中側は非常に薄い素材を使用し、その上に着るRs.SturmPrintzの背中部分にはベンチレーションが備わっていますので、「放熱」という部分においても同等の機能を果たすことができるのです。

もし、iJ.Tiburu+Rs.SturmPrintzの組み合わせでオーバーヒートしそうになったらどうするか?
IMG_9218[1]
Rs.SturmPrintzをクルクルっと丸めて背中に突っ込めばOK!バックポケットに入れても、それほど気になりませんよ。

というのが、昨日のお話。「あぁ~、なるほどね~」とすごい感心しきりな私がいた、というワケです。

着こなしの選択肢が広がるということが一つと、それぞれのアイテムを単品使用した場合、着用に適したシーズンが違うので活躍期間も長くなり、最終的なトータルコストは下がるかもしれません。

このような着こなしのご相談も随時受付中ですので、随時ご来店お待ちしております。

 

残り少ない冬を最大限楽しもうと画策中のモガワ。

モガワ2月のシフト予定
6日(
10日(水)
13日(
17日(水)
21日(
24日(水)
28日(

この記事を書いた人

オガワ

自転車が好きすぎてTOKYO WHEELSで働き始めてしまった自転車バカ(坂バカ)。今ではお店に立つことはほとんどなくレアキャラ化しており、基本的には中の人として仕事に従事。様々なサイクルウェアブランドの仕入れを行い、実際に身に着けて走る中で、それぞれの良さを見つけ出し情報発信し続けていく。

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 3月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...