TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Osaka
  4. ひねくれパーカ?

2015.10.14 Wed

TOKYO WHEELS Osaka

ひねくれパーカ?

フルフェイスパーカ(ニンジャパーカ)が依然好評のCCPから、今度はフロントファスナータイプのパーカがやって来ました。

 

このパーカがまた、良い意味でひねくれたパーカでして。
スポーティーなんだけどスポーツアイテムじゃない、なんともファジーな感じ。

 

【アクリル裏毛ジップアップパーカー/ CCP(シーシーピー) ¥21,600 (税込)】

ma DSC03746

お色はスカイブルーからワントーン下げた感じの、使いやすいブルー

 

 

 

c1 DSC03755

少しパープルがかったネイビー。二色展開です。

 

 

メインファブリックは独特のキラメキのある、あまり見掛けないものです。CCPなので当然ストレッチ!

11l

 

当然、裏地も化繊っぽいのかと思いきや・・・

DSC03743

おお。なんでやねん。パイル編みです。でもこれは寒くなるこれからにありがたい。汗の早い乾きも期待できますしね。

 

裾や袖のリブはブラックの切り替えで、一見トラックジャージのような雰囲気。袖の長さもちょっぴり個性をプラス。

06l

 

また、防水アイテムではないのに止水ジップをオン。これによって更にスポーティーに。

08l

でもカタチはあくまでもパーカ。あくまでもカジュアルアイテム。この曖昧さがまさしくCCPらしさ!です

 

 

そして、個人的にいちばん刺さったのはここです

04l

オフセットフード!

普通のパーカはボディ+フードという構成で作られます。エリがない構造なので、被っていない状態のフードは後ろ側に引っ張られ、ぺちゃっと寝たようになります。
ココがふわっと立ち上がり、首元に適度なボリュームを与えてくれるパーカは高確率で良いパーカ!と個人的に思っているのですが、通常パーカに使うような化繊でこれは結構難しいのです。薄手で柔らかいので。

最近だとalkphenix(アルクフェニックス)のDOU PARKA(動パーカ)が化繊にも関わらずこれをクリアしているのですが・・・

 

CCPが取った手法は。

DSC03748 DSC03751

エリにフードを後付け(オフセット)。エリの防風性を持たせつつフードの機能性をそのままキープ。

副次効果的に、首元にボリュームも出てカッコイイと。

まさに技あり。CCPには『もはや信者!?』とも言えるほどの固定ファンの方々が居られますが、これでまた増えそう。

 

とにかく、この仕様だけでも買いだと、パーカがないと死んでしまう星の人な私は思いました、です。

 

(シゲマツ)

この記事を書いた人

TOKYO WHEELS Osaka

TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...