TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Osaka
  4. マスクを着けて自転車に乗るとサングラスが曇る問題!カンタン解決。

2020.06.16 Tue

TOKYO WHEELS Osaka

マスクを着けて自転車に乗るとサングラスが曇る問題!カンタン解決。

ユニクロのマスクが話題ですね。夏用とは謳ってないのに多くの方に夏用と勘違いさせるほどにイメージが定着しているのはさすがだなと。

さて、マスクを着けてロードバイクに乗るとたちまちレンズが曇りますよね~。
日常でもメガネが掛け辛かったりして、何かと面倒。

ボクは自転車以外に釣りもするのですが、水の中を見たりするのに偏光グラスはマストなので、サングラスとのご縁が深いです。で、コロナ以降に頭を悩ませてたのがこのマスクとサングラス併用時の曇り問題。何か対策がないかと調べたり聞いたりしてみたら、みなさん色々工夫なさってるようで。

・自転車に乗る時だけマスクをちょっとズラす
この回答がいちばん多かったです。

・マスクの上端を内側に一回折る

なんとこれが、警視庁推奨のライフハック。しかし、効果の差が大きいみたいでボクには向きませんでした。普通に曇っちゃう。

・曇り止めクロスで拭いたり曇り止めジェルを塗ったり
これはマストかなと思います。でもこれだけでは不十分かなって感じることもしばしば。

・ティッシュを折ってマスクの上端に仕込む
マスクを外すたびにティッシュを入れ直さないといけないみたいで、面倒で試しませんでした。

だいたいこんな感じ。

 

どうして曇るのか

暖かい吐息が冷たいレンズに当たる→水蒸気がレンズに付着→光が乱反射して見え難くなる
曇りの原因はこうであるらしい。

曇り止めクロスや曇り止めジェルは、この乱反射を整えて見えやすくする効果があるんだそうです。で、やっぱこれって必須だなと。曇り止めクロスや曇り止めジェルをベーシックに、+αの工夫で曇りが回避できるんじゃないかって。


出典:Amazon

ボクが今使ってる曇り止めグッズはこれです。クルマのフロントガラスコーティング剤なんかで有名な、SOFT99から出てる「くり返し使えるメガネのくもり止めクロス」。効果がハッキリ感じられて、持続時間も結構長いです。
(中性洗剤でサングラスを良く洗い、しっかり乾かしてからこのクロスで拭き上げるとベストらしいですよ。)

 

吐息の方向を変えてやるとGOOD

さて、肝心のマスク側の曇り対策をば。

マスクとサングラスを併用すると曇りが酷いのは、マスクから漏れた吐息が上方向に出て、レンズに当たるからであるようです。
じゃあ吐息が出ていく方向を変えてあげればいいワケで。

スノボで学んだのですが、吐息を下方向に誘導するマスクはメチャクチャ曇りに対して強い。今はこれ無しで滑ることはありません。最高。

ただ、一般的なサージカルマスクの下方向をどうこうするのは難しい。。ティッシュやらなんやら、どうしても後付けになっちゃう。

そこで不肖シゲマツ、色々やってみました。マスクを上下逆にしてみたり、一部を切ってみたり。

で、今のところなかなかの効果が得られている方法は、こんな感じです。

 

まず、用意するマスク。もちろんフツーのやつでOKです。

最近のサージカルマスクは、鼻が当たる部分に金属プレートがありますよね。できればこのプレートが長いものが望ましいです。

 

1)端を少しナナメに折る
金属プレ―トごと、端を少し内側に織り込みます。

 

2)横をつまむ
横方向から吐息が多く逃げるように形を整えてやります。

こうすることで、吐息の多くはマスクのサイドから、頬と耳に向かって出ていくようになります。

 

たったこれだけですが、曇り止めクロスとの併用でクリアな視界が戻ってきました!曇りでお悩みの方はお試しあれ~~。

(シゲマツ)

この記事を書いた人

TOKYO WHEELS Osaka

TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...