TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Osaka
  4. 丈の短いカジュアルパンツを冬も楽しむために、これ必須です。

2019.11.03 Sun

TOKYO WHEELS Osaka

丈の短いカジュアルパンツを冬も楽しむために、これ必須です。

今日はちょっと軽めの、でも冬も乗るアーバンサイクリストにとっては重要なアイテム、ご紹介です。

世にも珍しい?カジュアルサイクリストのために作られたスパッツ(レギンス)です。

ロングスパッツ【セイケイスパッツ ダニエルロング】¥4,800(税別)

narifuriファンには定番すぎて何をか言わんや、かもですが
個人的にも、旧作を含めて7~8年でしょうか、晩秋が来ると毎年お世話になってるアイテムです。

自転車は当然として、数年前からスノーボードでも使い始めました。
「適度」な暖かさと素早い汗抜けがヨロシイ。

アウトドアブランドのハイカー用にはじまり、スポーツブランドのハイスペック系、そして下着ブランドの履き心地に拘ったモノも使いましたが、自転車もスノボも結局これに落ち着きました(ホッカイドーではさすがに履きませんが。)。

 

スポーティーでないルックス
見せてもOKなタイプのタイツってほら、いかにもなスポーツ素材じゃないですか。テカテカしてたり。コンプレッションをアピールするラインが入ってたり。当たり前ですが、スポーティー以外の何物でもない。

ウェア自体がスポーティーなラン用とかなら分かるけど、カジュアルサイクルウェアと合わせると「これじゃない感」感じません?僕は感じます。
片や着心地に拘ってる下着系のタイツはまんま下着のあの感じ(モモヒキ感?)だし、ロングパンツの下に履くならいいけど露出はさせたくないな、とか。

秋冬でもクロップドパンツやショーツを履き倒す、僕らアーバンサイクリストにとっちゃこれは由々しき問題なわけで。
でも、探してもマットで無表情な真っ黒ばかり。これでは面白くない。

 

僕みたいな不満を感じながら過ごしてた人にはきっと、このセイケイスパッツの存在は朗報になるかもです。

 

カジュアル極まる素材感

化繊など無かった時代にスポーツ用の下着として生まれたワッフル。ミリタリーアイテムでもありますね。
そんなワッフルを、現代的な速乾性素材で作っちゃったのがこのスパッツ。カジュアルアイテムとよく合うクラシカルな表情は唯一無二です。

 

自転車に向く適度な暖かさ
ワッフル地なので基本暖かいんですが、通気性もあります。それに素材自体が積極的に暖めようとするタイプじゃないので、自転車に乗ってるとこれがプラスに。
立ち止まってると暖かく、走り始めるとちょうどいい、そんな塩梅です。
しかも、汗をかけばさっさと乾かしてくれます。

シーズンをまたいで使える耐久性
ワッフルはもともと耐久性の高い編み物です。よほど乱暴にしない限り穴は空きませんし、このスパッツは化繊なので虫食いもありません。
僕も素材の違う旧作ですらまだ所有してますから、耐久性は相当なものです。
しかも、通常は色落ちしやすいブラックが、二代目になってナイロン系の素材にスイッチしたことで更に色落ちに強くなりました。
1シーズンで駄目になることはまずないはず。長く付き合えます。

幅広い対応サイズ

このスパッツは、特殊な編み機を所有する国内のアンダーウェア専門ブランド「BETONES(ビトーンズ)」が作ってます。
BETONESの多くの下着はワンサイズフィットオール。1サイズで多くの体型をカバーする下着がお得意。このスパッツに関しては、S~サイズをひとつのサイズでカバーします。

 

それと、僕はあまり恩恵を感じたことが無いので言及しませんでしたが、部分的にコンプレッションを効かせてあります。
また、ヒップなど伸びが大きい部分は編み方を変えてあります。

 

 

ちなみにメリノウールのスパッツもあります!

メリノウールレギンス【orbit leggins/Merino Wool×SOLOTEX】¥12,000 (税別)

 

プロテインウォッシャブル メリノウールレギンス【レギュラーフィット】¥8,000 (税別)

alk phenixの方は、生地の質がとにかく高いです。やわらかで上質なメリノならではの着心地を楽しめつつ、alk phenixならではのデザインアクセントも効いた、好きな人にはたまんないヤツです。モノトーンスタイルが多い方ならこれが一番映えるでしょうねー。

そして、ウチのプロテインウォッシャブル メリノウールレギンス【レギュラーフィット】は薄手ですが生地密度が高いので、履いて数分もするとかなり暖かくなります。
暖かさで選べばセイケイスパッツよりもこっちかも。耐久性も、並みのメリノはひれ伏すレベルです。

お試しあれ!

(シゲマツ)

この記事を書いた人

TOKYO WHEELS Osaka

TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...