TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Osaka
  4. あらゆるスポーツに、ユルめシルエットのエルゴノミックTeeを!

2017.06.24 Sat

TOKYO WHEELS Osaka

あらゆるスポーツに、ユルめシルエットのエルゴノミックTeeを!

ELDORADO SHIRT(エルドラド・シャツ)。
カナダはスコーミッシュのサイクルウェア専門ブランド7mesh(セブンメッシュ)が今期唯一ラインナップする、いわゆる半袖Teeシャツです。

Tシャツ【Eldorado Shirt SS】/ 7mesh(セブンメッシュ)¥6,804 (税込)

現在の7mesh、ジャージやジャケットもだいたいこんなカンジのカラー展開ですから、お店にあると埋もれがちでチョット目立たない存在ですが、このTeeがなかなかにできるヤツ。

 

このTee、スポーツショップで売られるピタピタフィットの速乾Tとは違い、ある程度のリラックスフィット(カジュアルフィット)です。街乗り派には嬉しい仕様ですが、それにはキチンと理由があります。
そのわけは、前傾姿勢を取ることを前提としているから。

前傾になると最もテンションが掛かるのは後ろ肩ですが、ここを3Dの複雑なカッティングで仕上げてます。
なのでフツーに立っているときは肩周りを中心にゆったりとし、着た感じはフツーのTee。
ですがひとたび前傾になると、ゆとりを持たせた後ろ肩が伸び、フィットする仕組みになってます。良く考えられてるでしょ?

 

そして、素材にもヒトクセありです。
オメガ100Pニットと呼ばれるニット編みのポリエステル100%。水を貯め込んでしまいがちなエラスタン(ポリウレタンの一種)を使っていないので汗をどんどん蒸散してくれます。
ストレッチ性も素晴らしいの一言。

UPF40の紫外線カット能力まで持ち、自転車に留まらず、ラン、トレラン、登山、ボルダなどアクティビティ全般で活躍してくれます。
今流行のキャンプライドにもこれでもかとハマってくれます。

 

カラーは今シーズン1色加わり、全三色になりました。

左からMサイズ、Sサイズ、XSサイズ。
一般的な日本人サイズより1サイズほど大き目のつくりです。
エルドラドシャツの表記がSサイズの場合、実際のサイズ感Mサイズくらい、ということですね。

 

三色になりました・・・だけでは味気ないので、最後に似合う色(パーソナル・カラー)のどうでもいい雑学でも挟みながらご紹介しつつ本日は〆ます。

オレンジ

単色では活動的で元気な印象を与えるほか、ブラックのアウターの下に差したりするとすごくカッコイイ色です。
良く似合うのは・・・
・年中日焼けしているような人
・日焼けしていないときでも、何となく黄色っぽい肌の人。薄小麦色の肌をした人。くすんだ肌の人。
・色白でも、血色の良いピンク系の色白の人

 

ブルー(くすんだブルー)

ブルー(ややくすんだブルー)
この色は、極端に似合わない人というのが少ない、いちばん安パイなカラーです。
なので特に明記しませんが、クールな印象を与えるならこちらでしょうか。

 

ハイイエロー

肌が青白いと言われるような方が着ると最も魅力を増すカラーです。
逆に、ある程度肌が焼けた方が着ても悪くないという一面も。水着のイメージがあるから?
ただし、赤ら顔の方は避けた方が良いようです。
似合うのはざっとこんな人みたいです↓
・色白の人
・色白でなくても、肌がピンクや赤っぽくない人
・血色が悪いと言われがちな人
・普段から原色が似合うと言われる人

 

・・・・パーソナルカラーってホントはもっと複雑みたいですが、今日はすごくざっくり、肌の色が「イエローベース」なのか「ブルーベース」なのかという、最もカンタンなやりかたをもとに書いてみました。

自分に似合う色をもっと詳しく知りたい!という方は診断サイトがたくさんあるようなので、どうぞそちらを。
厳密にはヘアカラーや瞳の白目の色、頬の色なんかも大きく関わってくるようですよ。面白いっすねぇ。

 

(シゲマツ)

この記事を書いた人

TOKYO WHEELS Osaka

TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...