前の記事
ASSOS PROSHOP TOKYO WEST
2019.11.01 Fri
前回のBlogでその①を公開し、意外な反響がありました。この反響は、実は本当に意外だったんです。今まで幾度となく【ALS(ASSOS LAYERING SYSTEM)】については語ってきたはずなんです。
でも、オガワ、気づいちゃいました。
「こっち側(サイトの中)にいると、何回も同じこと言ってるから情報に新鮮味がなくなっちゃうけど、ユーザーさんたちは僕らの発信する情報を必ずキャッチできるわけではないし、新しいロードバイクユーザーは常に誕生しているわけで、その人達にとっては僕らの情報は常に新鮮なはずでは・・・!?」
ということに。
だから、前回のBlogも予想外の反響があったというわけですね~。納得。
で、今回はその②。前回はASSOSの代表的なレイヤリング(重ね着術)と言われるものをご紹介しましたが、今回は「そんなにアイテムいくつも持ってないし、気合わせとか考えるのメンドクサいからw」という方のために送る、イージーウェアチョイス編です。
はいドン!
写真がすべてを物語っています。ジャージ(という名の薄手のジャケット)に、ニッカー。以上です。
超シンプルですよね。暑くなったら脱いだりとか、そういうことを考えなくてよいアイテムたちなのです。
前回とは違い、トップスはどちらかというと【防風性>保温性】なジャケット
(あ、ジャージとジャケットの境目が難しいのですが、オガワ的見解としては
●一部的にでも防風・防水等の効果がある素材(シェル)が使われていたらジャケット
●そうでなければジャージ
という線引きにしようかな、と)
風が入ってこない素材というのは、ほとんどの場合は放熱性が低く(気密性が高い)、熱を逃がしにくい特徴があります。それだとオーバーヒートしてしまうので、そういったアイテムの背中側等は少し薄い素材を使い、熱を逃がしてくれる仕組みになっています。
この右の透けてるのが背中側の生地。
インナーは、「ちょい」暖かいけど半袖で自由度の高いSkinfoilのSpring/Fall半袖がよさそう。万が一汗をかいても薄手なので乾きが速いですよ。
前回のようにショーツ+ニーウォーマーも玄人感あっていいのですが、ニッカーも実は玄人好みのアイテムだったりします。まぁ、玄人のみならずビギナーさんにも好評なんですが。10月くらいまではショーツで頑張るひとも、11月になるとそろそろ厳しくなってきます。東京での気温イメージになってしまいますが、大体11月~12月がニッカーの最盛期。1、2月はお休み(タイツの出番ですね)で、3月から再び出番。4月も上旬はまだ肌寒かったりしますからね~。そう考えると、実に3か月以上も出番があるんですよ、ニッカーって。中途半端だと思ってたでしょ?そんなことないんです(人によっては、1、2月もニッカーで過ごしちゃうツワモノもいますからね)。
走り方は人それぞれ。もちろん、人の数だけウェアの着こなし方があるのですが、まずはオーソドックスな着こなしをマスターして、徐々にステップアップしていくのがオススメですよ。ちなみに、上記コーディネートアイテムであれば10℃くらいの気温であれば「ちょうどいい」と感じるはずです(走り出しは「ちょっと寒い」くらいが、ウェア選びのポイントですよ)。
■本日のアイテムおさらい
MILLE GT Spring Fall Jacket
SKINFOIL Spring/Fall SS Base Layer
次回は初冬編をお送りする予定です。
オガワ
ASSOS PROSHOP TOKYO WESTの新着ブログ
この記事を書いた人
自転車が好きすぎてTOKYO WHEELSで働き始めてしまった自転車バカ(坂バカ)。今ではお店に立つことはほとんどなくレアキャラ化しており、基本的には中の人として仕事に従事。様々なサイクルウェアブランドの仕入れを行い、実際に身に着けて走る中で、それぞれの良さを見つけ出し情報発信し続けていく。
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |