TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. ASSOS PROSHOP TOKYO WEST
  4. レイヤリングの【肝】となる、あのアイテムが復活です

2017.09.16 Sat

ASSOS PROSHOP TOKYO WEST

レイヤリングの【肝】となる、あのアイテムが復活です

こんにちは、モガワです。

ユーロバイクから戻ってきたら、自転車業界(国内代理店)は2018モデルの展示会がスタート。なかなか腰を据えてユーロバイクレポートを執筆できない日々が続いております。

さて、今日は「惜しまれつつも現役を引退」してしまった、そんな表現が最適な商品のご紹介を。

それは昨年のこと。突然のことで私も驚きました。

“iG.falkenZahnは廃番となります”

展示会での、無慈悲にも近い代理店からの突然の発表。

そう、とても使い勝手が良く、端的に言えば玄人受けがとてもよかった愛すべきアイテムが忽然とラインナップから姿を消してしまったのです。

それから一年。少しの時を経て、彼は新たな名前を授かり復活したのです。
それが、【tiburu Gilet Equipe】です。

ルックスはiG.falkenZahnソックリ。ですが、より軽くなり、タイトなシルエットで復活したのです。


tiburu Gilet Equipeには、クライマレンジ(温度帯)の目安となるtiburuのテーマカラーであるイエローの見返しと、4つの温度帯の中で2番目であることを示す「2.4」の表記。

この季節には、spring/fallの半袖インナーと合わせてこのような着こなしを。

少し季節が進んできたら、アームカバーを足して。

さらに寒くなったら、長袖ジャージの上に重ねることで寒さに対応します。

ジレだというのに、バックポケットがしっかり備わっているのも嬉しいポイント。

ジャージと重ねて着用すれば、ポケットが6個になりますからね!容量倍増で、ライドの安心感がグッとUPします。

裏話をしてしまうと、私の努力が足りなかったせいもあると思うのですが、実はiG.falkenZahnはそこまで人気でもなく、売れ筋のアイテム!というものではありませんでした。ジレなのに値段はそこそこ高いし、なにより「使い方が分からない」という方が圧倒的に多かったのも事実です。

ですが今は状況が違います!あれから数年経ち、ワークショプなどを通じて様々なお客様にALS(ASSOS LAYERING SYSTEM)の重要性や利便性を説いてきました。このジレの利便性、今なら理解していただけるはず・・。


ということで、今季の買い足しアイテム候補に是非、加えてやってください。

明日も、台風が迫る中お店で皆様をお待ちしていますよ。

モガワ

この記事を書いた人

オガワ

自転車が好きすぎてTOKYO WHEELSで働き始めてしまった自転車バカ(坂バカ)。今ではお店に立つことはほとんどなくレアキャラ化しており、基本的には中の人として仕事に従事。様々なサイクルウェアブランドの仕入れを行い、実際に身に着けて走る中で、それぞれの良さを見つけ出し情報発信し続けていく。

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年8月
« 3月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...