TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. ASSOS PROSHOP TOKYO WEST
  4. ヒモ靴、イイ感じ。

2016.03.27 Sun

ASSOS PROSHOP TOKYO WEST

ヒモ靴、イイ感じ。

こんにちは、お久しブリなモガワです。

ここ最近の土日と言えば、なにかと不安定な天候。平日もそれはしかりで、なんだかある意味春「らしい」天候が続いてますね。

さて、そんな不安定な天候やここ最近自転車に乗れていないことへの鬱憤を晴らすかのように、機能は久々のロング練でガッツリ150km!今回は初めましてのチームにお邪魔して、たっぷりと素敵なコースを堪能してきました。

IMG_0146
コースは、多摩サイ~多摩ニュータウン~橋本~相模原~宮ケ瀬~裏ヤビツ~国道412号~尾根幹と、まさにフルコース(獲得標高は2000mに達していました・・・)

IMG_0147
気温の変動が大きかったのが昨日のライドの特徴でもありました。スタート時点での気温は5~6℃、しばらくはそれが続きますが、橋本~宮ケ瀬あたりではアメッシュにない雨雲が発生しており、時折雨がぱらつくことも。そして、山道に入り気温は徐々に下がり、ヤビツ峠の頂上はなんと2℃!パラパラと雪(みぞれ?)もちらつく極寒で、仲間のサイクリストは相当な薄着。。。下りでは生命の危機を感じた、と言っていました・・・。

そんな私。実は前日の夜から何を着ていくかかなり悩んでいたのですが、最終的にはこんなレイヤリングに。
IMG_0145[1]
(左)rS.sturmPrinz、(左中)iJ.tiburu、(右中)ss.skinfoil spring/fall、(右)t.tiburu、他LegWarmerBonkaSocks

スタート時点では陽が出ておらず「ちょっと寒いかな~」なんて思いながらペダルを回しはじめ、集合場所に着くころ「やっぱりちょっと寒い?てか、この人たち俺より薄着!」なんて考えながら走りはじめ、途中で雨降ってきて「うわ~、rS.sturmPrinz着ててよかった~」なんて思って、激坂がいきなり始まりつつの下りはやっぱりrS.sturmPrinz最強!なんて考えたり、ヤビツの下りも同じことを思って、麓に降りたら暖かい!ってか暑いくらいだ!(ヤビツ下山後の気温の上がり方は↑の気温グラフを見ると一目瞭然・・・。いきなり10℃を超える気温に!)なので、rS.sturmPrinzはバックポケットに収納。それでちょうどいいくらい。それでも「レッグウォーマーはやりすぎたかな~、ニーウォーマーでよかったかな~」「もしくはT.tiburuじゃなくてT.equipeでもよかったかな~」・・・・・

とまぁ、途中の上りで遅れをとりながら様々なことを考えて走ったのでありました。今回学んだ変更点としては、
・T.tiburu→T.equipe
・レッグウォーマー→ニーウォーマー
どちらかを実行でOKだった気がします。上半身のウェアチョイスはあながち間違ってなかったのではないか、と。春を感じる10℃~15℃対応しつつ、万能シェルのrS.sturmPrinzを携行すれば、ひとまずは安心でした。

この時期、実に難しいウェアの選択。みなさまはこの時期、どういった基準でウェアチョイスされていらっしゃるのか、気になります・・・。

教えてくださーい!

 

と、そういえば。
IMG_0134[1]
ニューシューズ、GIRO EMPIRE SLX導入しました!サイズは42.5か42で悩み、結局42に。ちなみにS-WORKS SHOESも42を履いてました。通常のスニーカー類は27cmです。インプレッションについては1000kmぐらい走ってから改めてご報告したいと思います!とりあえずの第一印象としては、「(ソールが)薄い!(ソールが)硬い!(全体的に)軽い!フィット感いい!」でしたよ!

モガワ

この記事を書いた人

オガワ

自転車が好きすぎてTOKYO WHEELSで働き始めてしまった自転車バカ(坂バカ)。今ではお店に立つことはほとんどなくレアキャラ化しており、基本的には中の人として仕事に従事。様々なサイクルウェアブランドの仕入れを行い、実際に身に着けて走る中で、それぞれの良さを見つけ出し情報発信し続けていく。

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 3月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...