前の記事
ASSOS PROSHOP TOKYO WEST
2016.06.05 Sun
ロードバイクに乗る上で、必要と言われるアイテムは数多有りますが、中でもあまり重要視されないアイテムがサングラス。
ASSOS Zegho Noire ¥51,840 (税込)
「なんで必要なの?」「別に要らないでしょ」なんて声も聞こえてきそうですが、サングラスが果たす役割は実はかなり大きいのです。
その主な役割は、なんといっても「目の保護」です。
ひとつは、いわゆる「ゴミ」から目を守ること。常に風を受けながら走るロードバイクに合っては、空気中に浮遊している排気ガスや塵、ちいさな虫などたくさんのものが目に入ろうとするのです。
例えば、走行中に目にゴミが入ったら。一人であればすぐに止まればいいですが(それでも危ない)、数人と走っていたり、後ろから車が来ていたり、そもそもごみが入った時点で片目が開けられなくなると非常に危険です。
そして、もう一つが「紫外線」から目を守ることです。
あまり注目されていないことですが、実は眼球も紫外線の影響をかなり受けているのです。日差しから目を守る道具として、サングラスは絶対的に必要なものになります。
こちらのASSOSのサングラス、一枚レンズによりとてもワイドな視界を確保でき、走行中も快適なのですが、注目すべきはレンズに施されたグラデーション。
このグラデーション、上から下に向かって段々と色が薄くなっています。これは、急に暗いトンネルなどに侵入したとき、咄嗟にサングラスを外さずとも済むよう工夫された機能なのです(トンネルレンズテクノロジーと名付けられています)
こちらが、レンズ上部の視界。
こちらが、レンズ下部の視界。
一枚のレンズですが、これだけ視野に違いが出るのです。顔を上に「クイ」っと上げ、レンズの下の方で前を見ようとすると、見事にグラデーションの薄い部分で前を見られるわけです。
そして、日本人の顔にもジャストフィットするワケ、それは。
無段階に調整可能なノーズパッド。これにより、どんな鼻の高さだろうと否応なしに順応してしまうのです。
レンズはかの有名な「カール・ツァイス」製で、ASSOSのために特別に作られたレンズであることを物語っています。「superleggera」と名付けられたその名にふさわしく、重量なんと27.5g。「軽さは正義」とは言いますが、サングラスの軽さはライド中のストレスを無くし、ペダリングそのものに集中できる環境を生み出してくれます。また、歪みの無い視界は本当に最高です。
Cassinaの家具やランボルギーニにも「superleggera」と名付けられる名作があるように、本当に素晴らしいモノにはこの名が付くようです。
サングラスとしてはちょっと高級な部類に入るかもしれませんが、その使用感、一度使うと病みつきになりますよ。
モガワ
ASSOS PROSHOP TOKYO WESTの新着ブログ
この記事を書いた人
自転車が好きすぎてTOKYO WHEELSで働き始めてしまった自転車バカ(坂バカ)。今ではお店に立つことはほとんどなくレアキャラ化しており、基本的には中の人として仕事に従事。様々なサイクルウェアブランドの仕入れを行い、実際に身に着けて走る中で、それぞれの良さを見つけ出し情報発信し続けていく。
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |