前の記事
ASSOS PROSHOP TOKYO WEST
2016.04.29 Fri
副題:Blogはやっぱり夜書く派。
こんにちは、オガワです。モガワです。
そう、私は今、心斎橋の空の下でこのBlogを書いておりますのよ。ムフフ。
明日はコレだ!
⇒ASSOS WORKSHOP in OSAKA!!(14時からですよ!!)
さて、先日のメルマガにも書いた、GOOMAHバイクとCANYONについての比較インプレッションをば。
CANYON AEROAD – 2010年頃リリース?のフレーム。アルデンヌクラシックでジルベールが3連勝し、ホアキン・ロドリゲスがワールドツアーランキング1位を獲ったフレーム。フレーッシュ・ワロンヌはジルベール以降4年連続で優勝したフレームであり(今年はUltimateを駆ったバルベルデが勝利。CANYONライダーで言えば5連勝。)今は進化版のAEROAD CF SLXが活躍しています。
いわゆるエアロフレームのはしりとも言え、実は風洞実験等での検証がなされていないという噂も。剛性感としては、全体的な硬さはなく、ウィップが効いて脚に優しいという印象。リア三角が小さく、リアの反応は上々。硬そうだからコツコツと振動を拾いそうなイメージもあるが、実はそんなこともなく、全体感からすれば実にマイルドな乗り心地。おそらく、一般的なエアロフレームをイメージして跨ると、そのギャップに驚くはずです。
しかし、硬すぎないことこそが、プロ選手がこぞって使っていた理由なのかもしれません(尚、現在のフラッグシップであるAEROAD CF SLXは風洞実験による検証で、○○km/h走行で○○Wセーブできる、的な実証がされているはずです)
GOOMAH – スイスのフレームメーカー。ASSOSのためだけにフレームをつくっていると言っても過言ではありません。とにかくマイナー感のあるメーカーですが、作りは真面目そのもの(な気がします)。
ASSOSのスペシャルフレームは、実にキレイなペイント・ステッカー。レーシングフレームの雰囲気プンプン。ロゴが左右のダウンチューブで色が違い、右側が白抜き、左側が黒抜きでインパクトあります。また、所々にアクセントカラーとしてゴールドが効いており、高級感あります。フレーム塗装もマットとクリアを使い分けており、手の込んだ仕様なんです。
<BB周り比較>
チェーンリング・クランクはほぼ同じものと想定してみます。
こちらはGOOMAHのBB周り。特別ゴツイ感じは見た目からはあまり感じないのですが、よく見ると、「割と太め・・・?」的な各チューブ。
「硬い板を踏んでいるような感じ」に思えたのは、もしかしたらこのBB周辺の作りのせいかもしれません。
そして、違いはCANYONのBBを見ると一目瞭然。
CANYONのBBが薄っぺらく見えてしまいます。ねじれに対する剛性が強く感じるのは、やはりGOOMAHに軍配。
<ヘッド比較>
ヘッドチューブは、その形状の違いから、明らかに違いが感じられます。
GOOMAHに比べ、CANYONの方が幅があり、縦剛性が強い印象。これは、ダンシングで左右に振ったときに顕著に表れます。扱いやすさも、GOOMAHに軍配か?
<シートステイ比較>
断面形状が、横に広いか縦に広いかでもちろん剛性(振動吸収性)が変わってきますね。GOOMAHは意外にも横幅が広い設計で、CANYONは縦に広く作られているため、縦剛性が高いのがCANYON、横剛性が高いのがGOOMAHということになります。
実際の走行感は、それほど変わらないという印象なんですがね・・・
<チェーンステー比較>
これも、ペダリング時の剛性感を比較検証する大きな要素のひとつ。
圧倒的なボリューム感と、ストレートに近い形状がGOOMAH。それに比べ、CANYONは薄くて微妙にカーブしているのです。これは、リアエンドへの繋がり方とともに、車体全体のたわみにも影響してくるポイントとも言えます。
<総括>
全体的に、両社とも質実剛健で真面目な作りなのですが、各チューブのバランスとジオメトリー的に、GOOMAHバイクの方がより剛性の高いフレームに仕上がっていると言えます。それは、たとえCANYONでZIPPのホイールを履いたとしても、バイク全体の剛性感はGOOMAHに勝てないだろう、と思わざるを得ない感じです。
もしかしたら、CANYONの剛性が低すぎて、GOOMAHぐらいが今のカーボンフレームのスタンダードなのかもしれませんが、なにより、どちらのフレームも見た目にそぐわない剛性、ということです。
一長一短で、GOOMAHの剛性感は評価しつつも、豪脚の人じゃなきゃ乗りこなせないんじゃないか、とも思ってしまいますし、CANYONは実は高速域でもエアロ効果はあまり感じられない、といった印象もあります。
しかし、硬ければいいというワケでもなくて、やはりその人に合ったフレームが・・という、最終的には一般論に落ち着いてしまうのですが、いろんなフレームを試して自分に合ったバイクを見つけましょうね!というお話。見た目で選ぶのももちろんOKですが、やはり相性は大事ですからね。
さて、明日は大阪店で待ってますよー!
モガワ
ASSOS PROSHOP TOKYO WESTの新着ブログ
この記事を書いた人
自転車が好きすぎてTOKYO WHEELSで働き始めてしまった自転車バカ(坂バカ)。今ではお店に立つことはほとんどなくレアキャラ化しており、基本的には中の人として仕事に従事。様々なサイクルウェアブランドの仕入れを行い、実際に身に着けて走る中で、それぞれの良さを見つけ出し情報発信し続けていく。
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |