TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. もり氏
  4. 山の神も愛用するおすすめインナーを教えてしんぜよう。【Moriblo 6/15】

2020.12.22 Tue

もり氏

山の神も愛用するおすすめインナーを教えてしんぜよう。【Moriblo 6/15】

YOUTUBE「WHEELSチャネル」で最も見られている動画がこれ。

まさしくホンマ物の山の神が登場する動画です。美しすぎるテント設営は一見の価値あり。その山の神が属するFinetrackというブランドのインナーが良すぎる。

夏のドライレイヤーは既に買ったことがある方も多いハズ。大人気ですが、実はこの冬のドライレイヤーウォームも良くできです。

新陳代謝が激しいので、寒くてニットを着てても、少し歩き回ると体の中が汗びっしょりになります・・・。その気持の悪さを回避できるすぐれものです。

秘密はこれ。(手抜き感満載)

Finetrack独自のベースレイヤーの下に着るドライレイヤーという考え方。これが汗をかいてもカラダからすぐに引き離し、ベースレイヤーに水分を移してくれるのです。

なので肌の不快感は軽減される、というわけです。ニットを着ているのに、中はカラカラって不思議な感覚になります。

そして更に今年導入したのがこちら、メリノスピン®ライトというメリノウールが混合されたベースレイヤー。(こちらはベースレイヤーです。)

※完全にドレスコーデの下に着ちゃってます。笑

こちらもドライレイヤーのサラサラ感がありつつも、メリノで暖かさが増しているというものです。基本はドライレイヤーをこの下に着ることを推奨されていますが、これ一枚でも十分快適に過ごすことができます。

■幅広いシーズンに対応可能な保温力
■ウールなのに驚きの速乾性
■蒸れにくく、長持ちする消臭効果
■イージーケアでヘタりにくい
■ドライレイヤー®とのレイヤリング相性抜群
■動きやすさとフィット感を考慮したトルネードスリーブ®

この二点セットを持っていれば本当の意味で、冬を快適に過ごすことができます。寒さを凌ぐ防寒アイテムも大事ですが、その下で汗だくで汗冷えしてたら意味ないですからね。是非、内部環境にも目を向けてください。

さて、最後のサイズについてです。

どうもですね、このサイズチャートはちょっと信用できません。僕は身長174cmですが、Sサイズでぴったりです。

ここで僕のスペック。身長174cm/体重64kg/肩幅42cm/胸囲87cm/ウエスト77cm

胸囲やウエストで見ればMが最適そうですが、SでもOKっぽい。でもMだとちょっとゆるく感じます。

お店でも聞いてみましたが、このチャートよりワンサイズ下でジャストサイズの方多いよう。というわけで、このサイズチャートで最適なものより、一つ下を選んだほうが良さそうです。(体型にもよりますが、特に自転車体型の人は。)

 

開発力抜群の日本ブランドFinetrackはこちら。

この記事を書いた人

モリ

波乗り+バスケ+自転車+バイク+ファッション+LOVE=LIFE  好奇心旺盛、なんでもやらないと気が済まない!!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年3月
« 1月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...