前の記事
もり氏
2020.08.24 Mon
なんと明日で会社設立から15年ですって。ひぇぇー。
会社設立から14年はこちら。
去年までは「創立記念日なので、なにかやらなきゃ、いや、やらねばならぬ!」と気ばかり焦る日だったのですが、そんな反省をFacebookで述べてたら、ある方から
「会社の設立記念日なんて忙しくて忘れてるぐらいで良い。一人、それを思い出して杯を傾ける程度で良い。」
というコメントを頂き、なるほど、そりゃそうだ。とひどく納得したのでした。
そのアドバイスのお陰もあり、今年は少なくとも心は平穏のまま過ごすことができてます。有難うございます。
たまに会社に来る僕の業務内容をよく知らない銀行の方などから「社長はいつも忙しそうですね、会社にあんまりいないですよね?」と言われたりするのですが、逆に「社長で会社にへばりついている人なんているの?」と疑問になります。
多分社長には2タイプいるんだろうと思います。投資型の人と実務型の人。前者がSBの孫さんで、後者がスティーブ・ジョブズ?(一緒に働いたことないから適当。)
投資型の人はお金出すから利益取ってこーい!ってタイプ。途中のレビューはするんでしょうけど、ある程度任せて最終的にはいくつかの事業全部で収支取れればOKという考え方。後者は一つのサービスに特化して徹底的に突き詰めて考えていくタイプ。自分自身が介入して、自分が納得しないと気がすまない。
前者みたいな人は会社にいて金融系の人とゴニョゴニョ、下からのレポート聞いてフムフムってしてるのかな?僕は完全に後者なので、いつも現場にいます。
※ちなみにサムネイルに使われているこの写真。WHEELSオリジナルTee「自転車大好きおじさんTee」の商品開発も行い、その撮影モデルとして自分で着用して写真を撮る、という究極の現場っぷりでしょ?(だから買って〜。)
世が世なら社長失格の烙印を押されて、会社自体無くなっていたかも。マネージャーが現場に介入してくる”マイクロマネージメント”は経営者として最もNGとされることですから。
ただ現在は状況が変わり、マイクロだろうがなんだろうが一人の熱狂者もいない会社は淘汰されていく時代になったと感じています。PCやインターネットツールの発達さらにSNSやYOUTUBEといったメディアツールの進化により一人で狙えるビジネス規模が格段に大きくなりました。もっと言えば組織を作らずとも個人でも戦える時代になってきています。
ちょっと名のしれたYOUTUBERが中小企業の売上に軽く並ぶということも珍しくないのはそういった事でしょう。
TOKYOlifeは熱狂的ファンがいる嗜好性商品をサービスで売るというビジネスモデルを15年間模索し続けてきました。この15年間は熱狂をサービスで伝える組織を作る、という事がテーマでした。
最も大事にしていたことは「信頼を裏切らない。」こと。
直接手にとったり会ったりすることができないインターネット通販から始まった会社なので、商品が届き、使ってみた時に期待を裏切らないことこそがサービスが長く続く重要ポイントと認識してサービス組織を構築してきました。
ただ最近は熱狂をサービスとして伝えるだけではもうだめだな、と感じるようになりました。サービスを担う組織を伝播することで熱狂は弱まるし、そもそも組織化することで熱狂自体が薄まっていくからです。
それでは熱狂的な一個人にはとてもじゃないが勝てっこない。
ということで15年は一つの区切りとして、ここからTOKYOlifeは変わることにします。
どう変わるか、変われるかは模索中ですが、15年かけて作り上げた”信頼を裏切らないサービス組織”は一つの資産として、これから僕らはその上でいくつの熱狂を生み出せるか。が最大のテーマです。
これから3年間で大きく変化するであろうTOKYOlifeをお楽しみに。そして今日まで支えてくださった皆様に深くお礼を申し上げます。今後とも宜しくお願い致します。
2020年8月24日
p.s.
と書いてたら、ちょうど高校の先輩から「みのる、久々に飲みいくかー。」というお誘いが。15周年のタイミングでのお誘いなんですから勿論奢ってくれるんですよねー、ヒデオぱいせん〜。
もり氏の新着ブログ
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |