GWの最終日前日。東日本橋店にヘルプに行くのに、自転車で。今年は花粉が酷くて、もう外のライドは1ヶ月以上ぶり。(室内ローラーは体力が落ちない程度にはやってました。)
出勤前に久々にカフェに寄りたいが、行きつけのCafeはどこも閉まってる・・。そこで以前一度だけ行ったことのあった
ユニゾンテイラーさんへ。
いや、ごめん、ナメてた。。以前来た時は頼んだものも悪かったのか?店員さんもぜんぜん違う人だったのですが、今回の人はコーヒーも詳しく、美味しかったし、なによりこのクロックムッシュ的なものが激ウマ!
しばらくはまりそう。ただ、コーヒーと合わせて1000円は超えてくるので、そうそう頻繁には立ち寄れなそうだから、ココイチの時に使いましょう。
さて本日はそんな僕の最近の自転車周り装備についてご紹介していきましょう。
お店でパシャリと記念撮影。たかだか片道10Kmちょいの道のりに大げさだろって格好です。しかもASSOS公式Goomah BikeにビブもシューズもASSOSなら全身ASSOSで揃えろよってことなのに、謎のISADOREサイクルジャージを装着。
しょうがないんです、いろいろとテストライドなんかも兼ねているので・・・。開発中のサンプル着てる時とかもっと酷いですよ。全身ちぐはぐ。そんな時に町中で僕を見かけても「あいつダサくね?」と笑わないでください・・・。
さて、気を取り直し、サングラスはもちろんASSOSの新作ZEGHO G2。ミラーレンズっぽいのが活かしてるDragonfly Cooperです。
ぶっちゃけ価格は高いけど、ロングツーリングとかでこれ使っちゃうと他の選択肢がなくなります。それほど快適。軽いし視界も広く、カール・ツァイスレンズで歪みがなく疲れない。
川に落ちた時に川底に落として、女神様が出てきて金のサングラスに変えてくれるわけもなく、買い直して、そして改めてこの新作買って、既に3つ目です。(俺は一体いくらZEGHOだけに投資したんだ・・・。)ASSOSってビブショーツ最強説が流れてますが、それ以外にも最強アイテムが潜んでいるんです。
にしても
このASSOSの新作ビブショーツは本当に調子が良い。実は今年、待望のモデルチェンジをしてS9というモデルに変わったのですが、花粉で乗れて無くて、購入してから本日初の着用です。
去年リリース前にシークレット発表会で試着して試乗させてもらったのですが、その時も「今までのビブショーツの中で最高レベルやないか・・・、これ。」とつぶやきました。(関西弁なのは気にしないでください。京都の山でライドだったので。)
紛れて「あー疲れたー。」とか言って荷物に入れて借りパク狙ってたのですが、当然のように代理店さんから回収されてしまいました。
今回改めて装着してみて気がついたのは、主に変化の特徴とされるパッドとビブの取り付け位置変更も良いのですが、腿の締め付け部分の素材が半端なく良い!滑り止めのような引っかる感じもなく自然に止まってくれる。適度なコンプレッション。
これ、素材も違うのかなあー。今比べてみたけどわからない。でも履いた感じで「素材も変わった!」と思うぐらいにフィーリングが違います。最高以外の言葉がでませんぜ、旦那。
おいしょっと。
背中にしょっているのは
ILEのレースデイ。ビブショーツでバックパックってカッコ悪さ半端ないのですが荷物がある時はしょうがない。そんな時にはシンブルデザインで使い勝手の良い、このレースデイが活躍してくれます。
潔く黒一色で、変にアウトドアっぽい雰囲気じゃなく、モノがかなり入るので、PCを持ち歩く僕には欠かせない相棒です。
そして愛車は日本に数台しかないと言われているGOOMAH BIKE Vampです。
非常に軽くて言い訳できないバイクです・・・。ホイールもSWISSのDT SWISSにしてます。
ボトルゲージまわり。
LEZYEのボトルゲージで前後統一。ツールケースはGOOMAHと色が相性良さそうなELITEのツールケースです。この中に愛用してやまない
ABUSのBORDO LITEが入っています。それが入るかどうかを確かめて買ったのです。この鍵もバージョンは変われど、もう10年以上愛用し続けています。名作ですな。
むき出しで鍵を自転車に収容できるホルダーもありますが、僕は隠したかったので。ついでにCO2とかヘックス、修繕パッチ、コアリムーバーとかも入れてあります。コバリムーバーは小さくて無くしそうなのでビニール袋に入れてますが、
こちらに逃がそうかな、と検討中。普段は意識しないけど、必要な時に無いと困るコアリムーバー。イザという時に持っているとお友達にも喜ばれます。
横についている携帯ポンプは噂のLANDCASTですね。1年ぐらい前に買ってウキウキと装着したのですが、一度も使ったことありません・・・。まあ、お守りですね。笑
サイコンはGARMIN Edge520Jを使ってます。いろいろと機能がありませんが、使いこなせてないので僕には充分。この前はEdge25Jという10円玉を一回り大きくしたようなモデルを使ってましたが、バッテリー切れが早すぎて。一日ツーリングでもたないという。
そして小さすぎて?いつの間にかなくなってしまったので、こちらに買い替えました。あれはどういう人がどういうニーズで使うんだろう、といまだに謎。
すこしハンドル周りがかさばりますが、プルが飛び出ている分、全ての動作が無理なく片手で完了しますし、装着場所の目安もつけやすく脱着がスムーズになり、格段に便利になります。いらないな、と思ったら走りながらでも外してジャージのバックポケットに入れたり、その逆も簡単です。
セットのキットもQUADLOCK本国の動画とか見ると片手で脱着できるようになってますが、あれかなり器用な人だろ、と一人で文句いってます。笑
またホルダーの種類が豊富なのも魅力で僕は
カーマウント、
アームバンド用とを持っています。(自転車には各車にマウントはつけてあります。笑)ちなみにアウトフロントタイプは少しかさばるので、サイコンのマウントやライト位置など干渉しないように整理は必要になります。
ライトは
Knogのクリップ式。これ今までのKnogのライトの中で一番いいんじゃないですかね?光量も充分ですし、取り外し楽だし。(台座を残してライトだけワンタッチで脱着可能。)クリップだけ取り外して、洋服の襟やヘルメット、バッグなどにも装着可能です。やったことないけど。
僕的にはKnogはこういうライトとしてのお洒落さ、便利さの追求に向かって欲しいなーと思います。
PWRシリーズはコンセプトは面白いですが、ちょっと迷走感を感じたので。(といいつつ後述するBIKE CAMPをやろうと思っている僕は何気にPWRを手に入れようか検討に入りました。)
時計はGARMINのスマートウォッチ fenix 5S plusです。値段は張りますが良く出来です。Apple Watch買うなら、こっち買った方がいいです。今後ラグジュアリーウォッチよりこういう時計をするのが流行るんじゃないですかね?知らんけど。
これすごいのが電子オーブンでチンして自分の足の形に成形できるんです。(不安な方はショップでやってくださいね。そんなに難しくないので、電話でもサポートできます。)ソールの剛性がたくましく、シューズのフィッティングの良さと相まってパワーがダイレクトに伝わる感じは頼もしさよりもむしろ自分の足が早々に売り切れるんじゃないかという恐怖すら感じます。
まあでもGOOMAH買う時も「剛性高いから結構タフですよ。」と散々脅されたけどなれたらめちゃめちゃ乗りやすくなったので、同じでしょうと思ってます。慣れるまで乗る。とりあえず。弘法は筆を選ばず。そして僕は弘法じゃないので、なんでもいいのです。
インナーはASSOS!と言いたいところですがハズレ。今シーズン展開開始した
finetrackのスキンメッシュTeeです。展開を検討している去年、自分のテスト用に買ったものです。着てみて最高だったので今年から展開、というわけです。
ASSOSのインナーの評判が社内ではすこぶる良いのですが、天の邪鬼な僕はこっちの方をよく着ています。。。。というのは半分冗談で、でも用途が違うので負けないぐらい着ているのは事実。自衛隊にまで納品しているという性能はさすがです。
特にカジュアルライドの時は洋服との馴染みも良く、これ一枚になってもそこまでおかしな人に見られない、というメリットも。
パワーメッシュの方は一枚になると完全に変態なので、気をつけて。
(でもあれの性能も真夏に試してみたい。)
花粉も終わったし、これから良い季節なので、走りまくるぞー。あ、
5/11のASSOSライドは僕も参加するので一緒に楽しみましょうー!
前回2000m超えだった獲得標高も300m未満だそうですよー。
P.S.
長くなったので、今日はこの辺で終わりにしますが、実はBIKE CAMPを新たに始めようと思っています。
都内から近くて良い場所あったら教えて下さいー。