TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Osaka
  4. 初ロングライドの成功を左右する超重要アイテムのお話。

2020.04.05 Sun

TOKYO WHEELS Osaka

初ロングライドの成功を左右する超重要アイテムのお話。

自転車に乗り慣れてきて、遠くへ遠くへ行きたくなって、、、サイクリストのスタートライン。

仮にその「遠く、遠く」が往復で100kmとして、そんなときに多くの方が必ずと言って良いほど用意されるアイテムがあります。

レーサーパンツ(通称レーパン)

または

ビブショーツ。

いわゆるピチパンですね。お尻にこんな

パッドが仕込まれてるサイクルパンツです。

これがないと、いずれお尻が痛くなるんですけど、この痛くなり始めるタイミングってのが人によってまちまち。最初は予測ができません。
15kmでもうダメって人も結構いるかと思えば「70kmはいけました!」なんてハードなオシリをお持ちの方も。


こんなスタイルで快適に走れるのは〇〇kmまで

しかも、一度痛くなり始めると、サドルに跨っている限りはどうやっても回復してくれなくって、痛みは増していくばかり。
なので「痛くなる前にパッドで対策しておく」のが基本です。

 

このパッド付きのパンツって、価格はピンキリ。
ワゴンセールで1万円以下で買えるものもあれば、5万円を超す高級品までさまざまです。

高いものなら間違いないってのも、ある意味ではそうなんですけど
中にはレース用だったり、慣れていない方には適さないストイックな仕様のものもありますから、一概に価格だけでは測れないコトも。

それに、すごく安い物から「当たり」を見付けるのも簡単ではないです。多くの自転車屋さんはパンツの試着ができませんしね。
走り始めは良くっても、長時間使うとパッドが圧し潰れて、結局お尻を痛めたなんてことも珍しくないです。ボクも昔経験あります。

失敗しないためには、初心者~中級者に定評あるモデルを選ぶ。これがいちばん正解かなって思います。
名の通ったモデルなら、もう一枚欲しくなっても再購入し易かったりしますしね。

 

 

ビブショーツ【MILLE GT Bib Shorts】¥19,800 (税込)

ウチが、乗り始めて間もない方や、低価格ショーツからのステップアップとしておすすめしてるのがこの【MILLE GT Bib Shorts(ミレジーティービブショーツ)】です。
定評ですか?今年登場したモデルなのでまだあまり・・・。

「駄目じゃん!」って?いやいやそれは早合点。
このモデルは、先代や先々代から脈々と受け継がれるスーパースタンダードモデルの系譜なんですよ。

 

あ、言い忘れてましたね。ブランドはASSOS(アソス)って言います。スイスのブランドです。

ぼくたちウィールズ大阪店の店内には、このASSOSの西日本唯一のプロショップがあります。

・・・そんなショップのスタッフの言う事ですから、思いっきり手前味噌になっちゃんですけど、このブランドウェアが世間様からいただいてる評価は「世界最高峰」です。

そんな評価にあぐらをかかずに、ずっとずっと商品開発と製品のアップデートに勤めてます。40年くらい。

おかげで、広告依頼主であろうがなかろうがブランドに遠慮なくコキ下ろす(笑)海外の専門誌でも、評価が凄く高いです。

 

 

ショーツの話に戻りますね。
ASSOS(アソス)の製品は、ご想像の通りあまりお安くはないです。
スタッフでもちょっと引くぐらいの高額アイテムもありますし(笑)


これメッチャいいんですけどね~。度入り対応だし。。

 

ただ、中には【MILLE GT Bib Shorts】のようなサービスプライスのアイテムもあります。

これまでリリースしたモデルで好評だったパターンや素材を使って、新たな素材やパターンも盛り込んで作られるスーパースタンダードモデルです。イチからの新開発ではないので幾らかコストダウンができてるみたいです。

そして、ASSOSのビブショーツではいちばん安いモデルながら「評判のいいASSOSのビブショーツって実際どうなん?」を知るのにも丁度良いモデルです。

その品質と実力は、一般的なブランドのミドルハイ~ハイエンドクラスです。

 

心臓部のパッドは、設計自体は最新のものではないんですが、過去モデルで一定の評価を得られたものがベースです。割合歴史は長い。素材なんかは新たな物にアップデートされてますけどね。相変わらず立体的&複雑なつくりで評判上々!

 

それと、他の高額モデルとおなじブルガリアの工場で一括生産されてます。
これだけ別の工場で大量に作ってバラまいて価格を下げたりしてません。生み出される環境は他のモデルと同じです。

もちろん長く使えますし(1シーズンで壊した方のお話はボクは聞いたこと無いです。)
ドはまりして毎週ロングライドに行くようなことになっても、基本的には買い替えが必要ない逸品です。

 

とまぁ、イイコトばっかり書いてますけど、試着してはじめて見えてくることもあろうと思います。こんなご時世ではありますが、お時間があれば履きにいらして下さい。

GoogleMAP

毎週月曜日がお休み(祝日は営業、翌火曜日がお休み)で、昼の12時から夜の20時までやってます!

(ASSOS PROSHOP OSAKAスタッフ一同)

この記事を書いた人

TOKYO WHEELS Osaka

TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...