前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2019.08.27 Tue
大阪店で2年弱、スタッフとしてお店を支えてくれたキタグチくんが本社に旅立っていきました。
前々から決まっていたこととは言え、閉店後の店内でホロリ。(笑)
別にこれで別れではなく、声だけなら内線掛ければいいだけですが、二年間共に過ごして戦友であります。しゃかりきにペダルを踏んだ後の乳酸のようにこみ上げてくるものがあるわけです
がんばれーー。きたぐちーーー。。
しばらくは週末の東日本橋店にも立つようなので(※9月から)、お店で見かけられた際にはぜひ彼の接客を受けてみて下さい。
眼つきは鋭いですが、安定感のある接客が持ち味、それでいて勉強も良くしている男です。
大手自転車店での勤務経験もあるので、自転車トークも結構。
さて、これからはキタグチの分も頑張って貰わねばならないオオミヤ。
せっせと時間外にYouTube動画を作ってくれました。第四弾です。
お題は、神戸発、自転車ポーチにもなるサコッシュ“ミニポーチ【ツールポケット・クラシックタッサー】“でござい。
コレの生地は「クラシックタッサー」別名ロクヨンクロス。
アメカジの往年の名作ジャケット、シエラデザインズのマウンテンパーカと同タイプの生地です。
タテ糸とヨコ糸にそれぞれコットン、ナイロンを使った、昔ながらのアウトドア生地です。
世のサコッシュの生地のほとんどは現代的な薄手のナイロン系ですから、そういったモノよりも、落ち着いた雰囲気を持ちます。テーラードジャケットの相性も良い、とでも申しましょうか。
このサコッシュは、実は自転車を買ったばかりの人にこそオススメしたい逸品です。
自転車を買って間もないころって、小さいサドルバッグをつい買っちゃいますが
その最初のサドルバッグって、後々ムダになるケースが多いんじゃないかと。
目が肥えるにつれ他のものが欲しくなったり
目下ブーム中の大容量タイプが欲しくなったり、あるあるです。
とは言え、パンク修理キット等を入れておくスペースは確保しておきたい。
だったら、このサコッシュをサドルバッグがわりの自転車バッグとして使い、自転車に乗らない時は純粋にサコッシュとして楽しむ。
こうすれば、お気に入りのサドルバッグが見付かったあとも無駄になりません。
しかもサコッシュとして非常によく出来ていると来たもんです。
過去Blogでもミッチリご紹介してます。ご一読を!
▽またもやダズンから名作が登場したよ。
▽モチはモチ屋。サコッシュはサイクルブランド産
(シゲマツ)
本日も新作入荷!詳細はのちほど!
オンラインにも近日登場しますよーー!
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち