TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Osaka
  4. カフェ休憩やコンビニに便利!ロードバイクにおすすめの軽量ロック

2025.08.22 Fri

TOKYO WHEELS Osaka

カフェ休憩やコンビニに便利!ロードバイクにおすすめの軽量ロック

ロードバイクを買うとき、たいてい一緒に買うのが「鍵」。

高い自転車だから「盗まれるくらいなら…」と、つい頑丈なやつを選びがちですが、その分やたら重たいんですよね。

最初は安心感で持ち歩いても、乗り慣れてくると「今日この鍵いらんかったな」「でかすぎて邪魔やな」なんて思うことも。特にロングライドやヒルクライムだと、少しでも軽くしたいから鍵も見直したくなります。

実際、ライド中は常に自転車が視界にあることが多いので「ごっつい鍵まではいらんかな」という場面も多いはず。

とはいえ、盗まれたらシャレにならん…。そんなときに便利なのが、短時間の駐輪向けの“軽量ロック”。

ABUS ダイヤル式ワイヤーロック【SPORTFLEX 2504/90】

 

ボトルケージ台座にマウントできて、必要なときにスッと引き出して使えるダイヤル式ロック。

鍵を持ち歩かなくていいのもラクです。長さも90cmあるので、フレーム+ホイール+ヘルメットをまとめて固定できる安心感があります。

コンビニ休憩なんかにちょうどいい、軽量&手軽な一本です。

ABUS サイクルロック【Combiflex Rest 105(マウント付)】

こちらも自転車にマウントして持ち運べるタイプ。

105cmと長めなので、グループライドでは3台同時に施錠できるのがポイント。

使わないときは手のひらサイズでコンパクト。ベルクロで止めるだけだから工具も不要です。イベントやカフェ休憩のときにかなり便利なアイテムですね。

ABUS プレート型ダイヤルロック【COMBIFLEX TRAVEL GUARD】

プレートを伸ばして固定するタイプで、結束バンドのようにカチカチ締めていく新しいスタイルのロック。

しっかりギュッと絞れるので隙間ができにくく、カッターやクリッパーの刃も入りづらい構造です。

サイズも財布くらいで持ち運びやすく、輪行や駅前での休憩にも活躍します。

ワイヤーミニロック【POPEYE】

言わずと知れた定番ロック。

軽くてコンパクトだからサドルバッグやジャージポケットに余裕で入ります。

値段もお手頃で、コンビニやトイレ休憩など数分の駐輪にピッタリ。

軽量ロックはどれも「ちょい休憩用」と割り切って使うのがポイントです。数分〜30分くらいの駐輪なら十分ですが、長時間の放置には不向き。

短い休憩ならPOPEYE、少し安心感が欲しいならプレート型やマウント付きタイプ、とシーンに合わせて使い分けるのがおすすめです。

コンビニやカフェに立ち寄るとき、軽量ロックが一本あるだけで気持ちに余裕ができます。ライドスタイルに合わせて、ちょうどいいロックを選んでみてください。


▼TOKYO WHEELS Osaka 友だち追加▼

サカモト

この記事を書いた人

TOKYO WHEELS Osaka

TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...