TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Osaka
  4. 顔が痛い!!そんな寒さに負けない為のバラクラバ

2019.01.14 Mon

TOKYO WHEELS Osaka

顔が痛い!!そんな寒さに負けない為のバラクラバ

こんばんわ。ASSOS PRO SHOP OSAKAのキタグチです。
(ASSOS PRO SHOP OSAKAはTOKYO WHEELS 大阪店内にございます。)

1月・2月ともなると顔が痛い寒さってありますよね!???

風を受け止めるスポーツと言っても過言ではないサイクリングでは、その寒さはなおさらです。

早朝出発のライドとか長い下りとかホントに寒さが痛い。

 

バラクラバの出番です

正直、本当に寒い時しか出番がないアイテムなのでこれまでほとんど紹介していませんでしたが、とうとう彼の出番がやってきました。

それがこちら、ASSOSのバラクラバです。


ASSOSバラクラバ【ASSOSOIRES face mask ULTRAZ winter

簡単に言ってしまうと目出し帽ですね。

しかし、ASSOSが作るものですからただの目出し帽ではありません!しっかりと拘り、ちゃーんとサイクリングに特化しています。薄くて軽量ながらしっかりと暖かい。

少し詳しく見ていきましょう。

 

拘りのパターン

上の着用画像を見て頂くと分かるように、頭から胸元にかけて完全なフィットを実現しています。これはひとえに手の込んだ複雑なパターンのお陰です。

立体的に縫製されているので、平らなところに置くと波打ってでぃまいます。

丸みのある頭から細くなる首へ。そして胸元でまた広がります。顎から口元を覆う部分は最も立体的。

装着すると胸元まで防風素材がカバーしてくれますので、薄手ですがかなり暖かいです。

 

生地の細かな使い分け

複雑なパターンに加えて、適材適所で生地を使い分けています。目出し帽とは言えサイクルジャージと同じ構造。

最も風を受けるフロント部分の口から胸元にかけては防風素材を。

ヘルメットをかぶる頭部から風を直接受けにくいバックパネルには通気性を重視して、メリノ繊維とポリプロピレンを特殊な織りで仕上げたファブリック”LanaProppy”を使用しています。

更に、メリノ混の”LanaProppy”が使われている部分をよく見ると、生地が二重に使われている部分があるのが分かります。

オデコから耳にかけてのフロント部分は生地を2重にして保温性能のバランスを最適化してるんですね。

裏返すとよくわかります。

 

バラクラバ=ネックウォーマー+ウィンターキャップ

ASSOSには以前のブログでもご紹介したネックプロテクターと言う製品もあります。
本日ご紹介しているバラクラバは、ちょうどそのネックプロテクターとウィンターキャップを一つにしたようなアイテムです。

左がバラクラバ。右がネックプロテクターとウィンターキャップです。バラクラバ1つで2役分の最防寒アイテムです。

季節に応じて使い分けるのが理想的ですが、兎に角暖かいモノが必要な時はバラクラバです。

【補足】
ネックプロテクターについても詳しく知りたい方は過去グログもご参考にして下さい。
バラクラバと共通のサイズ感などもご説明していますよ。
進化したASSOSのネックウォーマー新モデルのご紹介。

 

サイクルキャップと合わせても使える

最後にバラクラバの薄さをお伝えするためにこんな使い方もご紹介します。ヘルメット下にはいつもサイクルキャップを被るという方でもバラクラバは使えます。

こんな感じで使うのもカッコいいかなって思いましたのでご参考までに。

黒づくめになるのがなんだかなぁ。。。と思う場合は、思いっきり明るいカラーのヘルメットにするのもカッコいいです。

寒さで顔が痛いというシーンでも自転車に乗るという方はバラクラバお試しください。

ASSOSバラクラバ【ASSOSOIRES face mask ULTRAZ winter】
ASSOS製品一覧

 

キタグチ

ASSOS PRO SHOP OSAKAの記事一覧はこちら

 

<大阪店からのお知らせ>
明日1/15(火)は、成人の日の振替休の日ためお休みを頂戴します。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

この記事を書いた人

TOKYO WHEELS Osaka

TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...