TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. ASSOS PROSHOP TOKYO WEST
  4. あの「暗峠」に挑戦してみた結果。

2018.10.07 Sun

ASSOS PROSHOP TOKYO WEST

あの「暗峠」に挑戦してみた結果。

まいど~。モガワです。


明日開催のASSOS WORKSHOPのため、大阪に来ております。自転車持ってくるのも手馴れたものです。

新生大阪店は相変わらず良い雰囲気。ですが、ここに移転したことや、そもそも大阪店があったことを知らないお客様がまだまだいらっしゃると店長である重松から聞きました。もっとアピール・露出が必要ですね>シゲさん

前回の来阪が6月末。十三峠や柏原ふどう坂など、様々な坂を体験させてもらいましたが、かの有名な「暗峠」はまだでした。


ということで、朝イチで行ってきたよ暗峠(くらがりとうげ)。

のっけから結構な勾配。表示はすでに10%を超えていました。

ちょっと走ると、「壁」のような道が目の前に現れました。あまりの勾配にさすがの私も走りながら「ウハッwなんだこれw」ってぼやいてしまいましたよ。

あまりに勾配がきついと表示がおかしくなる某●RMIN社製のサイコン。ま、ここまでくると何%でもいいか、って感じになります。


そして、やってきました例の「最大勾配」区間。

イン側は31%近くある、と言われるこの場所ですが、実際走ってみるとあまりきつさは感じず。

むしろ、この前後のほうが直登でよっぽどきつい感じでした(初めて蛇行して落車しかけた・・・)

その後、ちょっときつい区間を耐え抜くといきなり勾配が緩く(10%前半)なります。もう、感覚が麻痺しますね。あざみライン?子の権現?なにそれ?ってぐらい。


そして、頂上はまさかの石畳!しかも、雨が降ったようで、超ツルツルでした。


運よく対向車も来ることなく、一度も足をつかずにクリアできました(初めての奈良県!)激坂仕様のギアじゃなかったので相当しんどかったですけど、なんとかなるもんですね(あ、ここまでの写真はすべて下る時に撮ったものですよ)


実は暗峠を走る前に十三峠にリベンジしてきたのです。結果は、見事に3か月前の自分に負けました!ここ最近、雨続きでまともに自転車乗れてなかったから仕方ないか・・・と言い訳しておきました。

ということで、明日の夕方くらいまでは私大阪店にいますので、WORKSHOPに参加される方もそうでない方も、是非遊びに来てくださいね~!

モガワ

この記事を書いた人

オガワ

自転車が好きすぎてTOKYO WHEELSで働き始めてしまった自転車バカ(坂バカ)。今ではお店に立つことはほとんどなくレアキャラ化しており、基本的には中の人として仕事に従事。様々なサイクルウェアブランドの仕入れを行い、実際に身に着けて走る中で、それぞれの良さを見つけ出し情報発信し続けていく。

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 3月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...