前の記事
ASSOS PROSHOP TOKYO WEST
2018.04.15 Sun
どちらかというと、夏より春・秋の方が好きなモガワです。
夏はね~、焼けるし。暑いし。熱中症になりかけるし。蚊は多いし。ビールは最高に美味しいんですけどね(夏じゃなくてもお美味しいか)、あまりいいことないですよね。
でも、春とか秋って、着るもので上手く体温調整が出来ると「あ、俺ってもしかして結構玄人感出ちゃってる?」って勘違いできちゃいますよね。
なんの話かと言えば、レイヤリングのお話です。
春は、日中気持ちが良い一方で、朝や晩は結構冷え込みますよね。場合によっちゃあ10℃くらいになったりして、「いや、思いのほか寒いやんけ・・」という経験が幾度となくあります。
それを見越して、長袖のジャージ類を準備するのもいいのですが、結局暑くなった後の扱いに困るし、勝手が良くない。そんな時こそ、「ウォーマー類」の出番だったりするのです。
最近の私のライドスタイル、中身はこんな感じ。Spring/FallのSkinfoil(半袖)が調子良すぎるし、朝・晩の出だしはアームウォーマーが冷たい風から腕を守ってくれるので、とっても快適。
それと、今シーズンから少しだけリニューアルしたニーウォーマーも大好きです。左が旧型、右が新型です。
0サイズで約8cmも長くなってるんですね。どうにも、BMCのチームドクターから「もう少し長いの作ってくれない?じゃないと脹脛(ふくらはぎ)までカバーできなくて、選手たちの脚が攣りやすくなっちゃうんだよね~」という要望があったとか。
よ~く見てもらうとわかるのですが、足入れ部分(付け根側)の幅も結構細くなってるんですね。どうりで私でも落ちてこないで快適に走れるわけだ・・・
そうそう。今季のアイテムに関してもう一つ。好評のシュロスフントですが、この手のジャケットって羽織ってるときに暑くなったら
こんな感じで途中までファスナー下して風を取り込んだり、
なんなら全開にして「あ~涼しい~」ってやりますよね。
でも、これを走行中に閉めなおすのは結構困難。
こんな風にやったら、風に煽られて落車必至・・・。
なので、便利な方法を考えました。
そう、まさかのダブルファスナーです。
こうすることで、走行中でも体に風を当てることができ、寒さを感じたらファスナーを下すだけ。サイクルウェアにダブルファスナー?と懐疑的な方も多いかと思いますし、私もそうでした。しかし、この利便性の高さは使ってみてわかるやつです。めちゃくちゃ便利。
ちなみに、下側のファスナーには取っ手が付いていません!これは、不良品でもなんでもなく、こういう仕様なんです。恐らく、ファスナープラーが必要以上に下側でプラプラするのを防ぐためだと思います。
昨日も本日も、非常に多くのお客様にご来店いただき、皆様の購入意欲の高さが伺えますね。
「初めてASSOS着ようと思ってて・・」なんていうご相談も大歓迎です。是非是非、気兼ねなくスタッフにアレコレ聞いてみてくださいね。モガワ宛ても、もちろん大歓迎です。
モガワ
ASSOS PROSHOP TOKYO WESTの新着ブログ
この記事を書いた人
自転車が好きすぎてTOKYO WHEELSで働き始めてしまった自転車バカ(坂バカ)。今ではお店に立つことはほとんどなくレアキャラ化しており、基本的には中の人として仕事に従事。様々なサイクルウェアブランドの仕入れを行い、実際に身に着けて走る中で、それぞれの良さを見つけ出し情報発信し続けていく。
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |