前の記事
もり氏
2020.05.09 Sat
デラックスコットンとストレッチコットンを比較してみた。
僕らの予想をはるか超えて大人気のマジェスティック フィラチュールのカットソー。確かにそろそろカットソーを着たくなる気温の日もありますが、それにしてもよく売れてくれます。
一昨年の再登場の時はカットソーばかりが売れていたのですが、今やパイルのパーカーやショーツまで大人気で既に完売アイテムも。すげー、これぞマジェスティック ベイベー!(シーン)
ただ悩みがあって、マジェスティックの展示会行くと物凄い数のカットソーが並んでるんです。ストレッチコットン、デラックスコットンなどなどコットン系だけでも4,5種類、それにリネン混やらシルク混やら・・・。さすがと言えばさすがなのですが、選ぶ方も困るぐらい。
そのお陰でJediaのラインナップにも似たようなモデルが多数並んでます。リネン混などはデザインにも特徴あるので割とわかりやすいのですが、コットン系のカットソーは見ている人もなにが違うのかわからないのではないかと・・・。そこで今回その違いをまとめてみました。
まずは仕様を比べてみよう!
ストレッチコットンは一番上部にあるスタイル画像です。そしてデラックスコットンがこちら。
ストレッチコットンは素材がコットンに6%だけポリウレタンが入っていてストレッチ性が高いです。デラックスコットンはコットン100%。ですがこちらも上質で柔らかいコットンを使っているので、正直着心地にはそこまで差はありません。
袖の仕様はこんな感じ。若干針の打ち方が違う程度。
ストレッチコットン。
デラックスコットン。
襟は明確に違います。ストレッチコットンの方が襟のリブ感が弱く共地っぽい雰囲気。一方でデラックスコットンは普通のコットンTeeのようなリブ感があります。
ストレッチコットン。
デラックスコットン。
素材感についてはストレッチコットンの方がややモチっと感がある気がしますが、ほとんど変わりません。
という訳で比べるって言った割には違いがいまいちわからなかったのですが、、、大きく違う点がありました。それはフィッティングと着丈。特に着丈は数字でみると全然違いました。マイサイズSで比べてみるとストレッチコットンが67cmに対して、デラックスコットンは62.5cm。なんと5cm弱も差がありました。
そしてフィッティングはストレッチコットンのウエストが締まっています。これは何を意味するのか。。。
結局どういう違いがあるの?
というわけで結論です。正直僕はこのモデルの違いは生地の違いだけだと思っていたのですが、意図がそもそも違うことがはっきりしましたね。
●ストレッチコットンはインナー使いも考慮されたモデル。
着丈の長さやシェイプの細さはそのあたりを考慮されて設計されていると思われます。
●デラックスコットンは一枚でタックアウトで決まるモデル。
デラックスコットンはいわゆる白Teeとして機能するように設計されています。デニムとあわせてとか。とはいえいわゆるアメリカのパックTeeとは違い着心地が柔らかく、パターンも若干細身で上品に作られているので大人が着ても安心して使えるデザインになっています。こちらのモデルはワンサイズアップでゆったり着ても使えると思います。
というわけで、しっかり比べてみるまでは僕自身も勘違いしていましたが、素材違いによる着心地の差ではなく、使い道が明確に違いました。その分両方買ってもしっかり使い分け可能ですよ。ウッシッシ。
勿論ストレッチコットンを一枚で着ることもできますし、デラックスコットンをインナーとして使うことも可能です。どちらがより適しているか、というお話ですね。
ストレッチコットンもブラックやネイビーなど特にインナーっぽさは消えますしね。
今シャツのインナーとしてのカットソーも復権してきてますから、そういう意味でもカットソーは何枚あっても困ることはありませんね。
もり氏の新着ブログ
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |