TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS
  4. 新しく買ったGIRO NEW EMPIREとか、その他この夏オススメアイテムを。

2019.08.10 Sat

TOKYO WHEELS

新しく買ったGIRO NEW EMPIREとか、その他この夏オススメアイテムを。

モガワです。

最近買って予想以上によかったものや、商品の知られざる取り扱い方法なんかをつらつらと書いてみようかな、なんて。

その①【finetrack】のパワーメッシュ

「カンブリア宮殿」という番組で取り上げられ、その後の反響が凄まじいです。で、「なんだか相当いいものらしいぞ」という噂を聞いたので、試してみないモガワはいません。梅雨明け後、突然の猛暑(酷暑)。これに対抗するには、こういった機能系アイテムです。

結論から言うと、めちゃくちゃ汗弾いてます。ほんとスゴイ。想像以上に弾いてまして、一度洗濯したくらいじゃ全然その機能は落ちません。ただ、誤解の無いように言っておきますが、「インナーが汗を弾く=肌サラサラ」とはなりません。これは、気温条件とかにもよりますが、最近のこの湿度ですとアウターレイヤーであるジャージが全然乾かないんですね。体から出た汗の量を10として、その汗10はすべてインナーに吸われずジャージに吸われます。ジャージが吸える汗の量が10が限界だとします。そして、すぐにまた汗を10かくんですが、ジャージの汗はがんばって走行風で乾いても9ぐらいにしかなってないんですね。結果、飽和状態。汗が行き場を失って、肌が多少濡れてしまいます。

ですが、他のインナーに比べて圧倒的に「濡れている感」が少ないのは事実。試してみる価値ありですよ(僕はノースリーブタイプ買いました)

その②【GO BIKE】のコンパックタオル

実は昨晩購入し、直後の自転車通勤(帰宅)でしか使用できていないので画像は商品ページより。とりあえず、良い感じしかしません。使い方としては、通勤時に背負っているバックパックのストラップに引っかけ、信号待ちなどでタオルを取り出して汗をぬぐう、という感じ。赤信号で止まったときの汗の吹き出し方は尋常じゃないですからね。今まではハンドタオルでしたが、こちらのほうが嵩張らないし、すぐ乾くし、安いし、で◎
ちなみに、なぜハンドタオルを携帯し始めたかというと、一緒に走ってたチームの方が使っているのをみて、夏なのに汗ぬぐって紳士的で爽やかに見えたからです。汗だくは見苦しいですからね…

暑さ対策はここまで。どんどん暑くなるここ最近の日本の夏を乗り切るための秘策、他にも見つけたらまたお知らせしますね。

その③【GIRO】NEW EMPIRE

選ばれたのは、EMPIREでした。なんだかお茶のCMで聞いたことあるようなセリフですが、やっぱり戻ってきましたよ、GIROに。だって、どう見てもカッコイイんですよね。

実際に通勤でシェイクダウン。以前使っていたEMPIRE SLXに比べ、つま先部分にかなり高さがあり余裕が出ます。旧モデルのEMPIRE ACCと比較すると、縦の長さが長くなっている印象です。ACCは42.5だった私、このNew EMPIREは42でした(SLXも42)

着用感は言わずもがな、やっぱりシューレースのフィット感は別格です。もう少し足に馴染んでくるのが楽しみです。
ホワイトは汚れが気になりますが、どこまでこの白を維持できるか乞うご期待!

番外編【ALBA OPTICS】

滴る汗、照り付ける太陽…
ライドから帰宅し、一目散にシャワールームへ。ウェアはもちろんすぐ洗濯。あ~、さっぱりした~。さて、冷蔵庫からビールを取り出し、、、
ちょっと待ったー!サングラスのケア、忘れていませんか?

ALBA OPTICSのノーズパッドは、汗などの汚れを放置しておくと悲惨なことになります。パッドが台座に固着してしまい、外れなくなる可能性が。ですので、定期的に外して洗ってあげてください。

私はすでに固着しかけてて、危ないところでした。代表のモリはがっつり固着しており、手では外れない状況。細くて硬いものを差し込んでようやく、といった感じ。
ALBA OPTICSユーザーの皆様、再度ご確認を。


最後に。実は今、期間限定でASSOSがお求めやすくなっています!普段はセールにならないようなアイテムも、日頃のご愛顧に感謝して、少しだけお安くなってます!店頭でもWEBでも、月曜日いっぱいまで!ですので、是非お立ち寄りくださいね~

モガワ

この記事を書いた人

オガワ

自転車が好きすぎてTOKYO WHEELSで働き始めてしまった自転車バカ(坂バカ)。今ではお店に立つことはほとんどなくレアキャラ化しており、基本的には中の人として仕事に従事。様々なサイクルウェアブランドの仕入れを行い、実際に身に着けて走る中で、それぞれの良さを見つけ出し情報発信し続けていく。

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...