TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Osaka
  4. 納車シーズン到来。CRANK BROTHERS(クランクブラザーズ)の片面フラットペダルで快適ライド!

2021.01.29 Fri

TOKYO WHEELS Osaka

納車シーズン到来。CRANK BROTHERS(クランクブラザーズ)の片面フラットペダルで快適ライド!

冬も折り返し地点、そろそろ新しい自転車の入荷シーズン。
世界的な自転車需要の高まりで欲しいモデルが買い辛い状況ではありますが、運よく良いモデルに巡り合えた方にとっては待望のシーズン!
テンアゲですねぇ↑↑

 

ライト、カギ、ペダル

自転車を買ってまず必要になる物は、ライト、カギ、そしてペダルです。
特にペダルは自転車に乗って帰るならいきなり必要になりますから、納車前に手に入れておかないとです。

でも、自転車を買った時って、納車のうれしさでそれ以外のグッズをついつい甘く選びがちなんですよねー。ボクも何か、でっかいリフレクターがついたイマイチかっこ良くないペダルを買わされた記憶があります。

自転車屋さんで言われるがままに選ぶのではなく、どうせなら、後悔の無いお買い物をどうぞ。

 

大阪店のイチオシは片面フラットペダル。

ペダルには大きく分けて4種類あります。

フラットプラペダル シマノ製両面SPD

1)ビンディングではない普通のフラットペダル。
2)ロードバイクでガシガシと走るための三つ穴ビンディングペダル。
3)グラベルバイクや街乗りロードバイク、MTBなどにマッチするSPDペダル(二つ穴ビンディングペダル)。

そして
4)片側がフラットペダル、もう片側がSPDぺダルになった「片面フラットペダル」。

シマノ製片面SPD シマノ製片面SPD

4)は、街乗りなどのライトなサイクリングではフラットペダルとして使え、いざロングライドに行きたくなったならビンディングペダルにもなる、一粒で二度オイシイペダルです。

まずはこのペダルをチョイスしておいて、自分が楽しいと思える乗り方が見付かるまで練習しておくのがスマートでありベターかな、と思います。
と言っても、使い勝手の良さからずっと片面フラットペダルをお使いの方も多いので、後悔は少ないと思いますね。

 

シマノも良いけどCRANK BROTHERS(クランクブラザーズ)もね。

片面フラットでメジャーなのはシマノのPD-EH500(画像ナシ)でしょうか。スキのないペダルですがちょっと重いのと(ペアで380グラム強)みんな使ってるので面白くない、という意見も。

CRANK BROTHERSロゴ

そこで登場、CRANK BROTHERS(クランクブラザーズ)。25年?の歴史があるアメリカのブランドで、MTBを中心にデザインと機能性を両立したパーツを多数リリースしてます。

MTBシーンから出てきたブランドってセンスが良いことが多いのです。パッと思いつくところではPOCなんかもそうですねー。

 

DOUBLESHOT(ダブルショット)という選択肢。

DOUBLE SHOT 2

CRANK BROTHERS(クランクブラザーズ)の片面フラットペダルといえばDOUBLESHOT(ダブルショット)です。
これ自体は5年くらい前だかに登場したぺダルで、MTB~街乗り~ガチ乗りじゃないロードバイクの定番ペダルのひとつ。
ただ、最近まで金属ボディの1種類しかなく、結構重かったのがウィークポイントでしたが(400グラム弱)。

 

DOUBLESHOT 1(ダブルショット1)の登場!

DOUBLE SHOT 1 フラット面 DOUBLE SHOT 1 ビンディング面

片面フラット&片面ビンディングペダル 【DOUBLESHOT1】¥7,260 (税込)

軽量な樹脂コンポジットボディを引っさげて、しかもプライスを抑えて近年登場したのがDOUBLESHOT 1(ダブルショット1)

前から 横から

左右あわせて約330グラムとかなり軽くなり、デザインも少しシュッとしました。最近は特にグラベルバイクでお使いの方が増えてます。

 

クリートも逸品

DOUBLESHOT 1(ダブルショット1)に付属するクリート(シューズ側に取り付ける金属パーツ)「イージーリリース 6°フロート」というモデルです。
足をペダルから外しやすく、膝などの関節に負担をかけにくいタイプで、はじめてビンディングペダルを使う方にはベストと言えます。

イージーリリース 6°フロートクリート

・・・だけじゃないですよ!
クリートの素材が他社とちょっと違います。ブラス(真鍮)製です。錆びにくいだけでなく、適度に「たわみ」があるためペダルにセットし易いです。
しかも耐久性はお墨付き。機械の中で、特に強度が必要な部分によく使われるのもブラス製のギアだったりしますので。

 

シューズを痛めないピン

クツに優しいピン

SPDペダルには、滑り止めの金属ピンが付いている物が多くあります。
これはシューズのアウトソールに食い込みすぎる場合がありますが、DOUBLESHOT 1(ダブルショット1)はピンではなく突起です。食い込みがマイルドで、あまりシューズを痛めません。

 

カラーバリエーションが豊富

レッドとブルー。

色が多い!ブラック・ホワイト・レッド・ブルー。これも他社のビンディングペダルに無い利点ですね。自転車に合わせたカラーコーデができちゃいます。

 

ペダルの着け外しが簡単

アーレンキーのみで脱着OK!

DOUBLESHOT 1(ダブルショット1)は、ペダルの着け外しに「ペダルレンチ」が要りません。
自転車用のツールキット(アーレンキー)だけで着け外しが出来ますから、目的に合わせたペダルの交換がやり易いですし、輪行の時にも役に立ちます。

 

・・・とまぁ、こんな具合で非常にスキのないペダルです。ルックスもシマノ製ペダルに比べればカジュアルで可愛い。

納車待ちのビギナーさんはもちろん、バイクのドレスアップをお考えの方もぜひ。大阪店はブラックが欠品しておりましたが、明日1/30(土)に入荷します!

(シゲマツ)


イタリアのアイウェアブランドALBA OPTICS(アルバオプティクス) のノベルティフェア!

 

ALBA OPTICS Novelty Fair 特製ピンズ

鋭意開催中です!この期間中にALBA OPTICSをお買い求めいただくと、オリジナルの稀少なピンズが手に入ります(各店先着)。お見逃しなく!残り3日!

この記事を書いた人

TOKYO WHEELS Osaka

TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...