前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2020.06.14 Sun
自転車用スマホホルダー、付けてますか?
自転車にスマートフォンを取り付けて出来ることと言えば、ベタなところではこんな感じです。
・ナビになる
自転車用スマホホルダーを取り付けている方の動機の半分くらいはきっとコレです。
いきなり余談?ですが、自転車ナビアプリとしてリリースされる無料アプリもいいですが、Yahoo!カーナビが無料の中では結構使える感触です。リルートも早い。Googleマップだと、階段や細い路地もルートに含めちゃうもんで、自転車向きじゃないな~と思うこともしばしば。
・サイコンになる
多くのユーザーを抱える定番アプリStravaで、走行距離やルートや速度等のログを取りながら他のサイクリストとコミュニケーションが取れます。と言うか大抵のことはStrava+ナビアプリでできちゃいます。
・現在地を共有して仲間と合流
Googleマップの機能「現在地を共有」で互いの現在地が分かります。待ち合わせに便利ですし、近くに居ればランデブーして一緒に走ったりも。
・画面を確認しながらの動画撮影ができる
ウェアラブルカメラで動画撮影しながら走る方も増えてますよね。スマホをマウントしておけば、小さなカメラの画面じゃなくスマホで「取れ高」を確認しながら走れて便利。
高性能なサイクルコンピューターをお持ちの方ですら自転車用スマホホルダーの装着率は高いんで、最早付けない理由はないなと思うわけです。
さて、自転車用スマホホルダーが登場してボチボチ10年くらい。その間にスマートフォンの防水性がグっと向上、ゴツいフルカバータイプはやや下火になって、今はボリュームを抑えたすっきりとしたフォルムのものが主流になってきてます。
ボクが使ってるのはQUAD LOCK(クアッドロック)です。「スッキリ系の自転車用スマホホルダーのハシリにして代表格」だと思います。
TOPEAKさんなんかの自転車用スマホホルダーも、いかにも日本人が考えましたって感じで機能的で惹かれるんですが、ちょっとマウントがでかいかな?
QUAD LOCKの取り付けマウントは自己主張が少なめ。スマホを外しても取り付けマウントがあんまり気にならないです。自動二輪や、MTBライドの衝撃にも耐えてくれるロック機構ってのもアツいです。
あの・・・なんて言うんですかね、スマホを外すとドローンみたいなカタチになるって言うか、四隅のツメがすっごい自己主張するタイプがあるじゃないですか。Amazonとかに。ああいうのとはかなり違います。
というか、世の自転車用スマホホルダーのケース&取り付けマウントは、デザインの自己主張が激しすぎるんだよー!! よー!! よー!! ※個人の意見です
それとケース。スマホのフォルムを大きく崩さない、凹凸を抑えた極薄型です。
個人的にですがケースがでかいと片手で操作できないんで、ケースの薄さは正義だと思ってます。
めっちゃシンプル。整然としていて気持ち良いのです。結局のところ、このシンプルさがあるからQUAD LOCKを使い続けられるってのが大きいかも。
耐衝撃性も◎です。
お恥ずかしながらiPhone Xに機種変更してから20回以上は地面に落としてます。。ガラス製の保護フィルムは二度ダメになっちゃいましたけど、ケースのおかげで本体は平気(※シゲマツ当社比)。
それと、自転車用スマホホルダーを名乗るのならもはや必須と思いますけど、タテ&ヨコ設置に両対応です。この変更はゆっくりやって5秒くらいですね。
それと、豊富なアクセサリーの存在が頼もしい。Goproとスマホを一緒にマウントできるアダプターマウントなんてのもあります。
職業柄(?)Amazonの怪しい中華製モデルも含めて自転車用スマホホルダーは色々とチェックしますが、やっぱり乗り換える気が起きない。先代も含めかれこれ3~4年のお付き合いになってます。
iPhoneじゃないオレは?
もちろん使えますとも。市販のスマホケースをQUAD LOCKに対応させる汎用キットがあります。ロック部分のみを強力なテープで貼り付ける仕組み。これなら機種は問わないです。
何を隠そう、ボクが最初に買ったQUAD LOCKはこのユニバーサルフィットキットでした。お気に入りの耐衝撃防水ケースをどうしても使いたかったので、当時もiPhoneでしたがこちらを選択。ケースに飽きた時、ロック部分を比較的キレイに剥がすことが出来たのも良かったです。
薄いので違和感少な目。使用中に剥がれたことは一度もなかったですよ。
iPhone SE(2)買っちゃった!
大丈夫ですよ。第二世代のiPhone SEに対応済みのモデルが登場してます!
箱が7用のままで御免なさい。現在はiPhone SE対応モデル用の新しい箱に変わってますのでご安心を。
この手のガジェットは何が正解かなんて人それぞれなわけですが、ハンドル周りをスマートにスタイリッシュにまとめるのならば、確実に最有力候補入りかと思います。QUAD LOCKは。
QUAD LOCK(クアッドロック)商品一覧はこちら
(スターターキットからケース単品、各種アクセ迄揃ってます。)
(シゲマツ)
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち