前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2016.11.05 Sat
ドラゴンクエスト。誰もが一度は耳にしたことがあるワードではないでしょうか。勇者が剣と魔法の世界で、世界の平和のために仲間と共に戦う。最初にこの設定考えた人天才ですね。ずぶずぶにはまり込みました。
学生の頃の話にはなりますが、徹夜して延々レベルを上げ続けるほどの執着を見せました。誰しもが思うんです。その情熱をなぜ、勉学に向けられないのかと。
知ったこっちゃなかったですね。
大事に育てたキーファが全てを持ち去って、唐突に消えてしまったのは苦い思い出です。ビアンカかフローラか・・・非常に悩みました。とまぁ、ここまでは本当に分かる人には分かる話。今日はこの調子で最後まで突っ走ります。
なかまになりたそうにこちらをみている
これは、モンスターズですね。イル、ルカ、テリー皆さんはどのキャラで遊んでいたのでしょうか。僕はルカでした。結局ワルボウの入手はかなわず、にじくじゃく3体作り出して遊んでました。ついつい話が逸れますね。
この記事の目次
さて、コアラボトルとは何ぞやとお思いの方もいらっしゃることでしょう。公式のHPからの言葉をそのまま引用すると・・・
”サイクリストのために設計された革新的な磁気ボトルシステム「コアラボトル」もう煩わしい抜き差しは不要!ケージからボトル下部をクイッと上げて取り外し、戻すときはケージに置くだけでカチッと装着完了。目線を逸らさず・スピードを落とさず、効率的に水分補給ができます。”
いわば、これまでありそうでなかった最新のサイクルボトルですね。
実は先日の大阪店ASSOSイベント講師”オガワ”の自転車にすでに装着済みだったのですが、そのことに気付いていた方はいらしゃったのでしょうか。
まずは、大きさから
2種類のサイズ。[21oz/621ml]と[24oz/709ml]。市販のペットボトルと並べてみましたが、これで大きさはイメージできるでしょうか。サイズはもうお好みでどうぞ。ただ、現状は[21oz/621ml]の方がカラーのバリエーションが豊富ですね。
大阪店で今用意できる[21oz/621ml]のラインナップは8種類です。自転車のカラー、サイクルジャージのカラーなどに合わせてみたり。ボトルのみでの購入もできるので、なんならファッションアイテム的な感覚で、その日の気分で色の違いを楽しんでみたり。
スライム意識してみました。(ソッカンフルフェイスパーカー【TOKYO Wheels別注】/¥14,040 (税込))
ボトル&ケージがセットになっているものを購入すれば、自転車に装着するための備品はそこに全て含まれているので、購入したその日から使用を始めることが出来ます。(※装着には4mmの六角レンチが必要です)
ちなみに、このマグネティックケージですが、
左:[21oz/621ml] 右:[24oz/709ml]
どちらのサイズのボトルでも使用可能です。
そして、商品説明を読み漁っていると、”磁力の固定力は、ボトル上部を掴めば自転車が持ち上がるほどに強力”だなんて文章が。
嘘はおよし!
さすがに、いくらなんでもそれは過大評価し過ぎだと感じたので、
付けて実際に試してみました。
ご覧の通り、前輪がやすやすと浮きました。ボトルしか持ってません。嘘じゃありません。少し不安だったので僕の腰がへっぴり腰になってます。まだ持ち上がりそうでしたが、これ以上は勇気が出なかったので、この辺で勘弁して下さい。
説明書きにある通り、着脱が非常に容易でした。すっと取れてすっとはまります。さすがに静止画での表現が難しいですが、下記のシクロワイアードさんの動画がとても参考になると思います!
気になった方は、下をどうぞ。
長々と失礼しましたー。
PS.サイクルモードどんな感じか凄く知りたいです。
ヤギオ
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち