前の記事
TOKYO WHEELS Mishuku
2019.10.18 Fri
こんにちは。イキです。
さすがに肌寒い日が増えてきました。Tシャツの上からだったり、シャツの上からアウター代わりだったり。最近は徐々にパーカーの活躍する場面が増えてきています。
パーカーと言えば、TOKYO WHEELSではCCP(シーシーピー)のフルフェイスパーカーが定番でしたが、
今シーズンはよりパーカーのラインナップが充実し選択肢も増えました。特にmellow people(メローピープル)のBicycle Research パーカー【TOKYO WHEELS別注】は、フルフェイスパーカーとはまた違ったベクトルで要注目です。
もちろんお好みもありますが、それぞれの特色がありますし、ライドシーンによって使い分けできると、より秋冬のコーディネートが楽しめます。
例えば、CCPのフルフェイスパーカーとmellow peopleのBicycle Research パーカーは、プルオーバータイプかフロントジップタイプかという大きな違いがあります。
このポイントは、コーディネートにかなり影響してきますよね。
CCPのフルフェイスパーカーは、スマートなフィッティングで、モデルにも寄りますが基本的に生地感は薄手。(画像はコットンタッチスウェットフルフェイスパーカー【TOKYO WHEELS別注】です。)
特徴的なフードも、首回りはスッキリ。被ったときもピタッとしたフィッティングでアウターとのコンビネーションは抜群です。ごあつく感じはなく、着ぶくれ感もない。レイヤリングには正に最適な一枚です。
ファッション性:★★★★☆
アウター使い:★★★☆☆
ミドルレイヤー使い:★★★★★
※個人的主観による星付け。
一方、mellow peopleのBicycle Research パーカーはベースになっているのが同ブランドで展開されていたフードジャケットということもあり、部分的にややリラックスしたフィッティング。ただ、もちろんパーカー仕様にウィールズ的なフィット感にモディファイされています。
ボリューム感あるボンディング素材をメインに使用し、フリース素材と切り替えるなど、デザイン的にもややライトアウター的な印象も強い一枚です。
ファッション性:★★★★★
アウター使い:★★★★☆
ミドルレイヤー使い:★★★☆☆
同じパーカーですが、比較すると結構対照的。なかなかどちらがいいのかというのは、使い方次第で変わってくるので何とも言えないですが、、確実に言えるのはこれからのシーズンどちらも重宝するとういうこと。
▼コットンタッチスウェットフルフェイスパーカー【TOKYO WHEELS別注】¥14,000 (税抜)
▼Bicycle Research パーカー【TOKYO WHEELS別注】¥18,000 (税抜)
個人的には、今時季は一枚で洒落感を出せるBicycle Research パーカーが便利そうですし、もっと寒い時季ミドルレイヤー使いが多くなる頃にはフルフェイスパーカーが大活躍していそうです。皆さんはどちらがお好みですか??
イキ
TOKYO WHEELS Mishukuの新着ブログ
この記事を書いた人
地方出身の自分は、子供の頃から移動手段は自転車!中学、高校と片道40分の通学は正直辛かった...。その頃は電車通に憧れたものでしたが、上京し満員電車にカルチャーショックを受けうんざりしました。 東京ライフに入社し結局、自転車通を再開!!ストレスは激減しております。いやぁ、自転車って本当にいいもんですね~
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |