前の記事
Tokyo Motorist
2014.02.28 Fri
先週、MOTO NAVIの撮影で、早朝プチツーリング!!
この日の愛車は、DUCATI MONSTER696。
抜群の足つきと、コンパクトな車格、
そして軽量ボディにトルクフルなツインエンジン。
いわゆるDUCATIの水冷エンジンの様な尖った感じではなく、
乗り味はとてもマイルド!!
信号などストップ&ゴーの多い街中を流すのもストレス無く、
合流などパワーが欲しい時はちょっと回してあげればモリモリと加速していきます。
これでワインディングを走っても楽しそう!!
乗っていて不安がないと言うか、
まさか、こんなに扱い易いとは思ってもいませんでした。
大排気量ばかり注目を集め勝ちですが、
この、チョウドイイ感がとても楽しい1台です。
そして、
向かうは東京ゲートブリッジのお膝元、若洲公園へ。
天気は晴れだったのですが、海沿いということもあり、
この日は風車がぐるぐる回るほど。
刺すように冷たい風に、撮影の合間は皆車の中へ・・・
私一人で選り取り見取りのこの状況を楽しんでおりました!!
まさに一人試乗会状態(笑)
続いて跨るは、HONDA NC750。
先代のNC700から50cc排気量UPされ750ccになったNEWモデル。
最近は教習所の教習車として使われているようですが、侮るにあらず。
想像を(良い意味で)覆す乗り味。
ちょっと重めのスロットルを回すと、
パラレルツイン独特の振動と共にスッと走り出します。
教習者として使われるくらいですので、素性はとても扱い易い。
しかし、ただ乗りやすいだけではなく楽しさをプラスした感じ。
50ccの違いが意外と大きいのかもしれません。
そして、あのNS-1を彷彿とさせる(私のかつての愛車です)、
フルフェイスも入るメットインスペース。
あれこれ詰め込める、使い方イロイロ、手ぶらでツーリングできちゃう1台です。
最後に跨ったのが、KTM DUKE690。
正直、乗るまでは凄く尖ったイメージを持っていました。
それもあってか、驚く程乗りやすいです。
弊社代表の森も、「何コレ、超乗りやすいんだけど!!」と大はしゃぎ。
エンジンは、単気筒独特の振動こそあれ、常用域ではとてもマイルド。
一転、パワーバンドに入れると鋭い加速をみせてくれます。
軽量な車体に690ccのエンジン。
これだけでも想像できるように運動性能は高く、ヒラリヒラリと動く感じ。
シートのホールド性が高く、とても安定していて乗り心地がよかったのが印象的でした。
街乗りだって、卒なくこなしてくれます‼︎
これも、乗りやすくて楽しい!
結局どれも乗りやすくて楽しい!という結論に至り、
インプレになっていないというこの状況。
ただのバイク好きのコメントですね・・・
撮影は滞りなく終わり、こんなオフショットも!!
これぞDUCATI乗りの鏡!!
というような全身赤スタイル。
空の青と風車の白とライダー(バイク)の赤がなんとも・・・
早朝からお昼までのプチツーリングでしたが、
日が高くなるにつれて、暖かくなりチョウドイイ気候に。
このまま、三浦くらいまで走りに行きたいくらいでした!!
そして、撮影の〆は・・・
恒例となりつつある(?)ジャンプ撮影。
正直、はっちゃけてます。
KTM DUKE690をベタ褒めだった弊社代表の森。
今度はDUCATI MONSTER696に跨りご満悦。
さすが、イタリアンバイク。
PEUTEREYのダウンが良く合います。
まさかの、あれだけベタ褒めだったKTM以上の高評価。
BMWからの乗り換えも近い!?
Tokyo Motoristの新着ブログ
この記事を書いた人
趣味はオートバイとバスケ、トライアスロン、ウインドサーフィン。 オートバイはDUCATI 1098とMV AGUSTA BRUTALE 800、HONDA MONKEY BAJAに乗っています。自転車はORBEAのカーボンTTとGIOSのアルミ。最近行けていませんがウインドは三浦海岸がホームです。 趣味は幅広く、好きなことはより深く。がモットー。雑学・知識の引き出しを日々増設中―。
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |