前の記事
Tokyo Motorist
2014.11.27 Thu
MOTO NAVI☆朝ツー部の「MORNING COFFEE MEET」へ行ってまいりました!!
林道部、キャンプ部と共にMOTO NAVI部活動としてスタートした、大人のための朝ツーリング部、略して「朝ツー部」の活動。朝7時から9時までと、まさに朝ツー。
私も夜が明け切らぬうつに出発・・・したまでは良かったのですが、ガソリンを入れに行ったところでトラブル発生。そんな時間に開いているショップなどなく、一旦、家までの3kmの道のりを押して帰るという荒技。
夜明けのアクアラインを走るということで、完全防寒したのが裏目に出ます。
泣きそうになりながらも、なんとか帰宅し、思いつくだけの処置を行い、なんとか出発。
当初より1時間送れの8時頃到着。
もう大勢のライダーが集まっていました。
上り線(都心に向かう側)のSAエリア、7時から9時と時間が早いとう集まり易い条件ではなにのに、です。
初めて参加された方からは、「いつもこんなに集まるのですか?」という声も。
早速、Motoristステッカーの出番です!!
ここにも!
ここにも!!
ん?このカウルに映った姿は・・・
MOTO NAVI編集部の「おいどん」こと日越さんのZ1000でした!
丹精込めて貼らせていただきました。
上の写真、お気づきの方もいるかと思いますが、WIND COVER PANTSです!!
耐寒テストをレビュー!と思っていたのですが、この日も見事なツーリング日和でございまして、逆に暑いくらい。またしても失敗。
このWIND COVER PANTS、既に完売サイズも出てきておりまして、このままですと耐寒レビューをする前に完売してしまう勢いです・・・。
ひと際注目を集めていたのが、DUCATI 900SS。
今年の2月に大黒PAで行われた、MOTO NAVI “NEO CAFE” MEETにも来ていた車両です。
年式の違う900SSと一緒に私の1098も並べさせてもらいました。
右から1981年、1989年、2008年モデル。これに、1998年のSS900、2002年998あたりが加われば、正に進化系図。
ロゴの変化など色々と見比べてみると面白かったり。
1981年
1989年
2008年
ブレーキメーカー、bremboのロゴもこんなに違います。
1981年
1989年
2008年
メーター周りは時代の流れを感じさせます。
1981年
1989年
2008年
どんどん大きくなるパワーを受け止めるタイヤも、どんどん太く。
1981年
1989年
2008年
20℃近くまで気温が上がりツーリングにはもっていこいですが、ウインターテストには程遠い気候でした。
気持ちが良いので、バイクに不安を抱えつつも、ちょっと寄り道。
朝から色々と「噛み合わない」1日でしたが、ここでの時間は至福の時でした。
次回の「部活動」にも期待です!!
Tokyo Motoristの新着ブログ
この記事を書いた人
趣味はオートバイとバスケ、トライアスロン、ウインドサーフィン。 オートバイはDUCATI 1098とMV AGUSTA BRUTALE 800、HONDA MONKEY BAJAに乗っています。自転車はORBEAのカーボンTTとGIOSのアルミ。最近行けていませんがウインドは三浦海岸がホームです。 趣味は幅広く、好きなことはより深く。がモットー。雑学・知識の引き出しを日々増設中―。
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |