前の記事
もり氏
2018.04.09 Mon
シダトレンのお陰でダイブ花粉症を克服したつもりだったが、ヒノキ花粉に変わった途端に非常状況になりました。ただしばらく自転車に乗って無くてそれはそれで辛いので本日は頑張ってRIDE♡
以前使っていたコアラボトルから一度LEZYNEのボトルケージにしてたのですが、やっぱりコアラボトルが便利過ぎるということで、もとに戻すことにしました。
スペシャのボトルだとコアラボトルとの互換性がある、というモガワ情報により、非売品のIsadoreボトルをコアラボトルに換装する事に。
※余談ですが、Isadoreボトル。販売する気満々で輸入したのですが、仕入れてから「そうだ、これ、食品衛生法的なテスト通さないと販売しちゃまずくない?」ということで、泣く泣く在庫にしておいたものです。。。現在、Isadoreフェアを行っている大阪店でのみ、Isadoreをお買い上げの方に「ボトル型アクセサリ」として配布しておりますので、気になる方はお早めに大阪店まで。
さて、早速換装するぞ、と。
このくびれたウエストにコアラボトルのマグネットリングがハマるのね♪
僕が持っているコアラボトルから取り外そう。
グイグイ、グイグイ。全く取り外せる気配がない。よく見ると、しっかりと圧着されています。
取れるわけないよね、、騙されたの俺?
とコアラボトルのWEBサイトを見に行くと、交換マグネットリングが販売している・・・。あーこれを買わなきゃいけないんだ・・・。と落胆。
落胆ついでに、コアラボトルのYOUTUBEでも見て、気を紛らわすことに。
そこに思わぬヒントが!!
こんな風に外せるんだ!と、早速実践です。
おりゃ!
外れた!
シャキーン!!
つ、ついたー!!!
ん?
逆じゃん・・・。
(この後もう一度同じ作業を繰り返しまして、直しましたよ!)
このコアラボトル。お客様満足度調査で「取り外しがしにくい!」という声がありましたので、取り外し方法の動画をくっつけておきます。
頭を持って軽々と外している動画がありますが、これは嘘じゃないかなー。正しくは二回目の外し方、下側を持って、マグネットの所をてこのようにして持ち上げると、簡単に外れます。
慣れてくると、普通のボトルゲージに戻れなくなります。(僕みたいに。)
まじオススメです、コアラボトル♡
もり氏の新着ブログ
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |