前の記事
TOKYO WHEELS
2017.09.02 Sat
酷使したことないほどに「足」を使って歩き回っているため、かなりの疲労感。そのため、本日のレポートは短めに。
今日で3日目。初日、2日目でかなり見たので、今日は漏れがないかという確認と、気になったブースに再訪という感じ。
着いてすぐ、喉が渇いたので水を購入。その金額、なんと€3.5!ビックリしたー。値段言われてつい「Oh,really?」と言ってしまった。
その横では、VRを使ったデモンストレーション。地形に合わせてフロントフォーク固定部分が上下に動くので、かなりリアリティのあるライド感覚を楽しめそう。
突然の鯉のぼり!日本っぽさを表現したかったのでしょう。中の装飾も和風な感じ。もちろん、その場にいた日本人は私とモリだけ。
日本が世界に誇るSHIMANOももちろん。大型トレーラーが迫力あってカッコよかったです。
SRAMを再訪。ランス・アームストロングが先日のツール期間中にラジオ出演し、32Tのカセットを使うフルームを皮肉って「32Tはピザみたいだな」と言ったそうですが、こっちのほうがよっぽどピザですよ。50Tですよ。
ZIPPのタイヤなんてありましたっけね・・・。しかもこのホイール、チューブレスにも対応するらしいですよ。
カラフルなクランクガードが並ぶROTORブース。
新型のチェーンリング・クランクが発表されていました。クランクがスパイダーアーム形状ではなくなり、チェーンリングがインナーアウター一体成型に。軽い。
ROTOR UNOの実機も触ってきました。うーん、個人的にはブレーキ以外のメリットがあまり分からなかったかな・・・。
その向いがPARLEEブース。知名度は高くないかもですが、以前に山の神森本さんが使用していたフレームメーカーでもあります。ヘッド部の造形が特徴的。
こんなバイク、かっこよすぎて鼻血でますよ。欲しい・・・。
「ボトルケージ出してるんだ?」と思いましたが、これってARUNDELのと形状同じですね。OEMかな。
ABUSも再訪。ヘルメット、日本での取り扱い始まるようです。価格もこなれており、買いやすいと思います。ひとつ面白いのが、ヘルメットのストラップ、アジャスターが付いてません。「エアロストラップ」ということで、輪郭に沿うように最初から設計されているそうで。速度が速くても風の影響を受けにくいようです。その他の情報は正式アナウンスまで乞うご期待!
ちなみに、会場でこのキャリーをもらえると、ABUSの重要ディーラーとして認められた証だそうで、もらったのは嬉しいのですがどうやって持って帰れと・・・。
そんなこんなで本日は終了。会場の扉全てにこうしてバーテープが巻かれているあたり、センスがありますよね。
おっとこれは。サガンが愛用している100%。なかなかの賑わいでしたよ。
帰りは会場近くで代理店さんと夕飯を済ませ、帰宅。真っ暗+大雨というかつてないほど過酷なコンディションで無事に宿に戻ってきました。
尚、現在時刻は夜中の1時過ぎですが、ホテルの傍のレストランから迷彩服を着た屈強そうな軍人さんたちが大人数で外で話しており、なかなかの大声。ま、何も言えないし、言ったところで相手にされず湖に投げ飛ばされてしまうかもしれませんからね。大人しく寝ましょう。
明日は、少し時間が出来たら自転車で周辺を散策したいのですが、いかんせん天気予報が大荒れ。しかも、ユーロバイク期間中だけ天気悪いんですよね~。日頃の行ない、悪い方ではないと思うのですが・・・。
モガワ
TOKYO WHEELSの新着ブログ
この記事を書いた人
自転車が好きすぎてTOKYO WHEELSで働き始めてしまった自転車バカ(坂バカ)。今ではお店に立つことはほとんどなくレアキャラ化しており、基本的には中の人として仕事に従事。様々なサイクルウェアブランドの仕入れを行い、実際に身に着けて走る中で、それぞれの良さを見つけ出し情報発信し続けていく。
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |