TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS
  4. あの三拍子が揃った靴下です。

2016.05.01 Sun

TOKYO WHEELS

あの三拍子が揃った靴下です。

世の男性陣の皆さま。気温が上がってきました。何かと、「ニオイ」が気になる季節になってきましたね。

いつの時代からでしょうか。何かにつけて「お父さんの足臭~い!」と叫ばれるようになったのは。私も小さいころは、父親のことをそう言って悪ふざけしていましたが、自分が30を超え、いつかそう言われる、もしくはすでに周囲からそう思われているとしたら、それほど悲しい事実はありません・・・(涙

ニオイの原因、多くはムレによることがその一つ。足の指の間は、人間の体の中で最も汚い場所と言われています(汚れ・老廃物が溜まりやすいそう)ので、常に清潔にするのはもちろんですが、それはあくまで自主管理の内的要因。そうではなく、靴下などの外的要因でどうにか回避することは出来ないものか?そう考えたりするのであります。

蒸れにくい靴下、世には多くの種類が存在しますが、そこにデザイン性と、さらに運動(スポーツ)に対応した機能性が備わっているものなんて、なかなか・・・
IMG_5146
アレー!?あったー(棒読み

そう、今回ご紹介するのが「ムレナイ!ズレナイ!ココチヨイ!」の三拍子そろった靴下、その名を「WRIGHTSOCK(ライトソック)」と言います。
IMG_5147

生まれはアメリカ。スポーツ科学の最先端をいく国で、トレランやマラソンなどの「走る」ことに特化したスポーツを初め、サイクルスポーツ等でも最近は人気が高まっているソックスなのです。

その人気の理由、先ほどの三拍子がそれに当たりますが、まずこの靴下の特徴として、2重構造になっていること。そうすることで、内側の生地が水分を吸収し、素早く外側の生地に逃がしてくれるのです。(まるでどこかのブランドのインナーみたいな働きですね!えっ!?)
IMG_5150
内側の生地は無地。染色された生地(繊維)は染料の分、通気性能が落ちるため、内側には染色していないものを使用しております。
IMG_5164
(先ほどの写真で白く見えるのは、手書きイラストの斜線の部分の内側の生地が表に出てきている状態)

そして、内側の生地と外側の生地が互いに違う動きをすることで、シューズ内で発生する摩擦を最大限抑えてくれるのです。これにより、長時間の運動でもマメや水ぶくれが圧倒的にできにくいという検証結果・実験データが得られており、実際に使用者の声も「最高だ!」というものが多いのだとか。

そして、この靴下のもう一つの特徴、それは「穿き心地」です。とっても柔らかい、まるでガーゼのような生地感は、スポーツソックスにありがちな締め付けの強いものではなく、まるで家の中のリラックスタイムで穿きたくなるような優しい肌触り。長時間穿いていても全く不快感のない、不思議な靴下なのです。

実際に私も家では「家用靴下」として重宝しています(着用サイズは普段27cmのスニーカーや42サイズのサイクルシューズ着用で、Lサイズです)
IMG_0799

一度使うと病みつきになるこの「WRIGHTSOCK(ライトソック)」。くるぶし丈~ショート丈でカラバリも豊富。是非一度、試してみてほしい靴下です(もちろん、自転車にも使えちゃいますよ!)

モガワ

この記事を書いた人

オガワ

自転車が好きすぎてTOKYO WHEELSで働き始めてしまった自転車バカ(坂バカ)。今ではお店に立つことはほとんどなくレアキャラ化しており、基本的には中の人として仕事に従事。様々なサイクルウェアブランドの仕入れを行い、実際に身に着けて走る中で、それぞれの良さを見つけ出し情報発信し続けていく。

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...