前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2015.12.24 Thu
メリクリでございます。イブももちろんオシゴト、Shigeです。
今日は個人的に、かなり、すごく残念なお知らせ・・・!
【Munin Jacket(ムーニンジャケット)】
ダウンジャケット【KLATTERMUSEN MUNIN JACKET】/ KLATTERMUSEN(クレッタルムーセン)¥126,360 (税込)
しばらく、KLATTERMUSEN(クレッタルムーセン)のフラッグシップ・ダウンジャケットとして愛されてきた名品番。同ブランドの人気No.1モデル「エイナリーダ2.0」と共に、秋冬の顔的アウターとしてその筋ではよく知られた、定番です。
それが、この秋冬以降、生産されなくなってしまうという報が飛び込んできました。
これは書かずにはおれん!
KLATTERMUSEN(クレッタルムーセン)って?
バイアスジップ(斜めフロントジップ)を広く世に知らしめた、北欧(スゥエーデン)を代表するアウトドアブランドです。やたらデザイン性の高い、ある意味アウトドアブランドらしくないたたずまいありながら、北欧の山々をベースに本気でモノ作りをすすめる、アパレル従事者にもファンが多いブランド。
<メイン素材はオーガニックコットン由来の高機能素材『etaproofR(エタプルーフ)』。耐風性と撥水透湿性に優れた、スウェーデン軍でも採用されたミルスペック素材。オトコゴコロをくすぐります。>
<裏地はソフト。800フィルパワーのホワイトグースダウンをしっかり。>
<内ポケットは安心のファスナー付きを左右に。>
ワタクシ事ですが、僕が自転車とおなじくらい足を突っ込んでいるルアーフィッシング業界でも、ギアにうるさそうなお洒落なプロ数人がこのMuninをこっそり愛用してたり。
<大阪店のバイトちゃんも「これダウンなんですか?」と一瞬疑ったほどの、脱モコモコなすっきりシルエット。169センチ/63キロでSサイズ着用。Sサイズ=日本のMサイズ相当です。>
<フロントファスナーにはフラップをオン。雨や風をシャットアウト。>
<こんなところにもアクセント。裾のドローコードにレッドのアルミ製アルマイトパーツ。細部まで凝り懲りです。>
最近、動物愛護の観点(理由は他にも・・・)から、ダウンを使ったアイテムの生産を自粛するブランドが増えてます。そのような流れを受けてかは分かりませんが、Munin Jacketが消えてしまうなんて・・・。同ブランドでもかなりの人気モデル。「いつかは・・・」と思っていた方も多いはず。なのに、ホントもったいない。
<フードは小ぶり。調整可能なドローコードがそれを支えます。>
<フロントファスナーのこのパーツ、実はホイッスル。>
今年のこの暖かさ(近畿)だと、自転車に乗るには少々暑いかもです。むしろタウン&アウトドアウェアとしてご提案したい!(東北以北の方には自転車用のメインアウターになるかもですが。)
カジュアルアイテムとしては一級、当然山でもガッツリ使えますし、ウインタースポーツに向かわれる方が道中着るモノとしても最高。全方位で高いパフォーマンス。
<高めの襟元で寒さとは無縁。ここのディテールもなんだかもう、すごいでしょ・・・>
<背中とフロントに、うるさくない程度のリフレクター。>
オールブラックでまとめるような、ちょいモードなスタイル、お好きな方も多いですよね?そんなスタイルにもピタッとハマるアウターです。
いまファッション誌をしきりに賑わせるURBAN OUTDOORというワードにも、他を差し置き最高にマッチするダウンでもあり。
<フロントポケットは深め。6s plusも余裕。写真は6sです。>
<左手袖口にミニコンパス。最後にはアナログが身を救う、ってことでしょうか。コンパス下のリストコードで袖口をワンタッチで絞れます。便利だし、カッコイイし。うん。>
何せディテールが懲りっ懲り。スペックは本気。なのに、デザインは街にも溶け込む秀逸なもの。ある意味とてもアンバランスなダウンであり、稀有な存在でした。あぁ、もったいない。
どうせ買ったダウン。何年も、第一線で着たいですよね。これはそれが可能。
一生モノ、なんて言葉は洋服にはあてはまらないのかも知れません。けれどこのダウンは大事に着れば世代をまたぎ、受け継ぐことだって。
モン○レールやデュ○ティカの時のような妙なトレンドには巻き込まれませんから、そのあたりも安心。
この秋冬が入手のラストチャンスとなります。ダウン選びでお悩みなら、ぜひご一考を。
大阪店にはチャコールのSサイズ(日本のMサイズ相当)のみ極少量在庫中ですが、他のサイズやレッドも着てみたい!という方はお気軽にスタッフまでどうぞ~。
(シゲマツ)
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち