前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2017.07.26 Wed
自転車×旅=バイクトリップ。
今年まちがいなくサイクル界のNo.1トレンドであるこのカルチャー!
テントを積んでのガチなキャンプライドから、宿泊施設を利用するグランピング的な自転車旅
はたまた自走での帰省、フェリー旅、最低限のギアでのぞむサイクルピクニック、カメラ旅etc
スタイルはみなさま違えど、ほぼ毎日、バイクトリップを目的にお客様が来店されます。
そのくらい盛り上がってます。
それを支える大型サイクルバッグの数々。
そんなバッグたちをはじめ、バイクトリップ関連のグッズ&アパレルを集めた店頭イベント『旅ギア。』開催の発表を先刻させていただきましたが。
もちろん、このブランドのアイテムも参戦しますよーー!
その質実剛健なつくりから「ドイツのブランド?」と思われることも少なくない、LEZYNE(レザイン)。
実はアメリカのブランドだったり。
CNC加工(機械などで金属を削り出す加工。精度を出すために高い技術が要求されます。)を得意とし、ツールキットやポンプ、ライトの質には定評がありますが
実はサドルバッグも長年人気があるアイテムのひとつなんですよ。質実剛健なブランドなだけに目立ちませんけど、入荷分は毎回、一定期間内に確実にSOLDしてます。
といってもハヤリのデカいものではありません。
サドルバッグ 【LEZYNE L-CADDY】¥3,628 (税込)
昔からあるサドルバッグのサイズ感で、自転車を買いたての方や、はじめてのロングライド、またロードでの練習には必須と言っても良いシリーズ!!
しかもコスパがたっかいんですよね。多分いい工場持ってますよココんちは。
最大サイズに当たるL-CADDYにはツールキット、パンク修理キット、チューブ、スマホ等が入ります。
また上下二段設計で、下はツールキットを入れてもう少し余裕があるくらいです。具体的なツールキットの適合サイズはタテ8センチ×ヨコ5.5センチ×厚み2センチくらいまでです。
最適なツールキットはRAP-20です!
携行用マルチツール【LEZYNE RAP 20TOOLS】¥3,628 (税込)
1日自転車だけを楽しむなら、このサイズを!
片や、1サイズ小さいM-CADDYは。
サドルバッグ 【LEZYNE M-CADDY】¥2,948 (税込)
こちらにはツールキット、パンク修理キット、チューブ等が入ります。
一応ボンベキットも収納可能ではありますが、スマートに使うならハンドポンプをフレームにマウントした方が良いかもしれません。
携行用ハンドポンプ【ROAD DRIVE M】¥5,896 (税込)
適合ツールキットのサイズは、タテ7センチ×横4.5センチ×厚み2センチくらいまでです。最適なのはLEZYNEの・・・といいたいところですが、fabricの16徳マルチツール【16 IN 1 MINI TOOL】がおすすめです!
16徳マルチツール【16 IN 1 MINI TOOL】/ fabric(ファブリック)¥3,780 (税込)
ちなみに、パンク修理キットはタイヤレバーとケース、パッチツールが一体になったLEZYNE LEVER KITであればバッグの中でゴチャゴチャしませんよー。
パンク修理セット【LEZYNE LEVER KIT】¥1,695 (税込)
朝の練習や、短時間のフィットネスユースならこのM-CADDYが◎です!
もひとつオマケ。
実は先程SOLD OUTしてしまったのですが・・・再入荷通知をONにしていただければ入荷と同時にお知らせが入ります!なコイツ。フレームバッグ【ENERGY CADDY】¥2,948 (税込)
サドルバッグのみだとちょっと容量不足かな~という方や、スマホやカメラを頻繁に出し入れする方なら、トップチューブにマウントするこちらがおススメ!とっても軽いですよ。
iPhone6S+デカいフルカバーケースでもすっぽり。プラスはちょっときついかも・・・
コンデジもこの通り。補給食もココがいいかもですね。iPhoneをナビにしている方にはマスト?なモバイルバッテリーもココがオススメです。
大型サドルバッグは、それひとつでバイクの可能性を広げるステキアイテム。それは間違いないのですが、軽さを重視される方や、大きな荷物を運ぶ予定のない方には無用の長物であることもまた確か。
あ!俺の事かも?
ともし思われたなら、上質なサドルバッグを選択肢のひとつに入れてみて下さいね。
(シゲマツ)
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち