TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Mishuku
  4. 冬のライド、何を着て走る?【街乗り編】

2016.11.24 Thu

TOKYO WHEELS Mishuku

冬のライド、何を着て走る?【街乗り編】

いよいよ全国的にも本格的なになってきましたね。

北海道はとっくに雪が降っているとは思いますが、ここのところ東京は暖かくなったり寒くなったりを繰り返しながら、いきなり明日は雪予報と、正直この温度差にカラダが付いていけませんよね。

特に自転車に乗る時の服装となると、それこそ何を着れば良いのか分からない!という方も多いのはないでしょうか。

実際に我々スタッフですら、この毎日変動する気温差に、着る物でかなり悩むくらいです。

そんな、悩めるサイクリスト達の「何を着て走ればイイのか問題」に真向から立ち向かうべく、これから定期的にシリーズ化してご紹介していきたいと思います。

そもそも自転車に乗る時の服装と言っても、一概にこうだ!とも言えません。

何故なら、走る自転車のタイプも違えば、走り方も人それぞれだからです。

その時の走り方に合わせたスタイルをほんの一例ですが、ご提案していきたいと思います。

本日はシリーズ第一弾として、“冬のライド~街乗り編~”と題してお届けします。

一般的に、自転車アウターに過度な保温性はいらないとされていますが、街乗りとなるとそうとも限りません。またはゆる~ポタリングなどの場合など。
スピードもそこまで本気で出す訳でもなく、体温もそこまで上がらない。そして信号で何度も止まる度に急に寒い。

例え体温が上がってきたなと思っても、その頃はもう目的地に着いちゃっている。

そんな片道30分もない通勤や毎日のちょっとした移動手段としてなど、自転車は趣味で楽しむよりも生活の一部のような乗り方へは、もちろん自転車用の機能もあり、やはり何と言っても「暖かい」保温性を重視した物をご提案します。

今回、そんな街乗りの一例としてオススメするスタイルはコチラ。

img_1873

ミズサワ、いやユミザくんがまだ慣れないポージングで遠くを見ちゃっていますが、本人もかなり気に入っているスタイル。

img_1876

只今、LIMITED POP UP SHOP絶賛開催中のnau(ナウ)から、ウールジャケット【PRATO WOOL SYNFILL JACKET】をチョイス。

何と言ってもこのジャケットの凄いところは、一見普通のウールジャケットに見えますが、実は生地が二重構造の防水ジャケットなんです!雨を防ぐという事は、風も防ぐということ。

img_1885

軽量なリサイクルウールの頑丈なキャンバス素材は、防水・耐風性を持ち合わせ、耐久性に優れているだけではなく、透湿性も兼備えている為、雨・風を防ぎつつ汗をかいてもムレにくいようになっています。

img_1884

裏地は合成断熱材素材により、保温性もきちんと確保されていて、内側ポケットも充実。

機能性とデザイン性を兼備えた、街乗りでもタウンユースとしてもスタイリッシュにキマるアウターとなっています。

早速、今かなり人気の高いnau(ナウ)のアウター。限定ノベルティもご用意しているこの機会にぜひチェックしてみてくだい。

そしてこのアウターの下に合わせているのはコチラ。

img_1877

and wander(アンドワンダー)フリース ネックウォーマー

alkphenix(アルクフェニックス)サーマル・ロングスリーブTeeシャツ

このアウターがしっかり風も雨も防いでくれる為、中に保温性のある物を着てしまうと暑くなり過ぎてしまう可能性も。

そんな場合に役に立つのが、このロンT。生地自体はかなり薄く軽いのですが、実はASSOSのインナーに使われているポリプロピレンと断熱素材を組み合わせている為、高い保温性もありつつ、吸水速乾・透湿性も優れている為、汗冷えしない快適素材なんです。

このalkphenix(アルクフェニックス)シリーズは、見た目はシンプルですがかなり高機能の為、アルクを着た人だけが分かるこっそり?隠れ?ヒットセラーブランドなんです。アルクを着た方は必ずアルクファンになってしまう程。

そしてもっと厳しい寒さの日には、

例えばメリノウールインナー

c2-4

保温性のあるCCPミラクルファー・フルフェイスパーカーを組み合わたり、

c1-8

このnarifuri(ナリフリ)撥水ストレッチ・裏ボアパーカーも保温性が高く、街乗りにオススメです。

c2-5

詳しくはぜひコチラのNEWSもご参考に。

>>水沢ダウン、買い逃しても大丈夫。”極寒期を乗り切るアウター”あります。

また、このトップスに合わせているパンツが、こちら。

img_1881

こちらも只今LIMITED POP UP SHOP絶賛開催中のSWRVE(スワーブ)から、一番保温性の高いストレッチロングパンツ【SOFTSHELL TROUSERS】

防水・防風性のある3レイヤー素材を使用し、内側の層は起毛されたフリース素材、中間層は防水・防風性のみならず高い透湿性を備えていて、内部を暖かくドライに保ちます。

img_1882

かなりスピードを上げて本気で走る、または結構汗をかくという方には、同じくSWRVEでも、MIDWEIGHT WWR SLIM TROUSERSをお勧めしますが、街乗りやゆっくりロングライド、またはスポーツ観戦などで外でじっとしているシーンなのではかなり保温性があるので、一本あるとここぞという時は持っていると安心なパンツです。

そしてこのパンツに合わせ、街乗り用にとチョイスした、ユミザレコメンドシューズはコチラ。

img_1879

CHROME(クローム)ビンディングブーツ【415 PRO WORKBOOT】

誰が見てもカッコイイ、漆黒のビンディングワークブーツ。普通に自転車から降りても歩きやすい為、ライディングはもちろん、一日中履いて過ごすこともも可能です。

 

以上、街乗りスタイルのご紹介でしたが、ご参考になりましたでしょうか。

せっかく自転車があるなら、冬は寒いからと言って乗らないのは勿体無い。

そして寒い冬に乗るのなら、ただ防寒だけでなく、ちょっとだけ機能性とオシャレにこだわるだけで、きっと冬のライドがもっと楽しく快適なものになることでしょう。

 

次回は【通勤編】に続きます。

 

 

サカモト

この記事を書いた人

TOKYO WHEELS 三宿店

TOKYO WHEELS 三宿店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 3月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...