TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. Ordinary Things
  4. 日本の伝統文化を、現代小物にアップデート!

2020.03.19 Thu

Ordinary Things

日本の伝統文化を、現代小物にアップデート!

日本の伝統文化でもある「着物」。世界中の民族衣装の中でも着物の美しさは高く評価されており、誇り高い文化といえるでしょう。

実際に我々日本人が着物を着ている人を見ても「綺麗だな~」って思いますもんね。普段なかなか着る機会はありませんが、「着物は素敵だ」という思いは常に胸に秘めているのだと感じます。

 

Ordinary Thingsに新しく仲間入りした「MiOA(ミオア)」より、もっと気軽に日本伝統に身近に感じられる、お洒落アイテムが登場しました。

古帯-封筒型小物入れ Miobi

スタイリストとして活躍するデザイナーの青波が主催し、ヴィンテージ素材を使用したアクセサリーや小物などを制作しているブランド。

こちらは明治~昭和に使われていた古帯にてリメイクされたポーチで、他に同じものがない一点もの。

古帯-封筒型小物入れ Miobi

古帯-封筒型小物入れ Miobi

魅力的な帯のデザインをより活かすため、天然石やイタリアのヴィンテージパーツを装飾。ただのレトロなポーチではなく、MiOAならではのエッセンスがプラスされたデザインになっています。

個人的にヴィンテージの洋服やアクセサリーが好きでいくつか持っていますが、バッグなどは状態のいいモノが少ないんですよね。

その点こちらは古帯をリメイクしている分、状態のいいところを使って、縫製だってほつれていることなく綺麗。作り関しては新品です。

ポーチといってもちょっとしたクラッチバッグほどの大きさがあるので、単品で使うのもアリ。

古帯-封筒型小物入れ Miobi

和装でなくても、洋装に合わせるのも絶対可愛い。シンプルなワンピースと合わせて持っているだけでも一気に洒落感がアップ。イヤリングも大ぶりのものを付けるなど、小物を活かしたスタイリングとか可愛い。

それで結婚式の二次会とか、ちょっとしたパーティなんかにも持って行きたい。バッグの中に忍ばせて、ふとこんなポーチが出てきたら洒落てますよね。

 

また、和柄小物でいうとこちらも新たに登場しました。

金襴緞子 ガマ口小銭入れ

がま口作家LOVEさんによるブランドで、こちらもアンティークの着物を使ってリメイクされた”ガマ口小銭入れ”です。

こちらは先ほどのポーチよりも小ぶりなので名前の通り小銭入れにして使うのもよし、リップやアクセサリー等を入れて小物入れとして使ってもよし。

ポーチって好みを主張しやすいアイテム。可愛い、好きだと思うものを肌身離さず持っていると目に付くたびに気分も上がりますよ。

この記事を書いた人

ササキ

お店の裏に潜んで、パソコンと向き合う日々。最近の悩みは肩こりで、毎日の小さな楽しみは晩酌。美容情報が入るとすぐに試したくなるアラサーちゃんです。

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年4月
« 7月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...